お正月が・・・・
お寺の年末年始は、行事が続きます。
休みなく、様々なことに追われ続ける年末年始に一区切りをつける行事が
どんど焼き
です。 東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園でこの時期に毎年行われています。

正月飾りと除夜の鐘の際にお寺の境内を照らした「竹ろうそく」の中で老朽化により割れてしまったものを準備しました。

読経が始まり、お飾りに点火します。

始めのうちは多少の煙が発生しますが・・・・

般若心経を読み終えるころには赤々とした炎になってきます。

そして、園児たちが歌を歌っている間に炎が立ち昇ります!!

炎が小さくなると、保育園の先生方を始め保護者の方、地域の方の御協力により、お正月に御先祖様に御供えした鏡餅を焼いていきます。
年末に撞いた御餅は当然固くなっていますので、1週間ほど前から水につけ柔らかくし、前日に先生方が総出で切って下さったものです。
青天に恵まれた青空のもと、園児たちはおいしそうに御餅を食べていました。
これで、1年間元気に過ごしてくれるはずです!!!
休みなく、様々なことに追われ続ける年末年始に一区切りをつける行事が
どんど焼き
です。 東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園でこの時期に毎年行われています。

正月飾りと除夜の鐘の際にお寺の境内を照らした「竹ろうそく」の中で老朽化により割れてしまったものを準備しました。

読経が始まり、お飾りに点火します。

始めのうちは多少の煙が発生しますが・・・・

般若心経を読み終えるころには赤々とした炎になってきます。

そして、園児たちが歌を歌っている間に炎が立ち昇ります!!

炎が小さくなると、保育園の先生方を始め保護者の方、地域の方の御協力により、お正月に御先祖様に御供えした鏡餅を焼いていきます。
年末に撞いた御餅は当然固くなっていますので、1週間ほど前から水につけ柔らかくし、前日に先生方が総出で切って下さったものです。
青天に恵まれた青空のもと、園児たちはおいしそうに御餅を食べていました。
これで、1年間元気に過ごしてくれるはずです!!!
- 関連記事