インスタで学ぶ 仏教のこと 【花まつり】
【インスタで学ぶ、花まつり】
4月8日はお釈迦様の誕生日。花まつりはお釈迦様の誕生をお祝いする法要です。
降誕会(ごうたんえ)や灌仏会(かんぶつえ)と言うこともあります。
花まつりについて円覚寺で発行している冊子に掲載していただいたマンガを紹介させていただきます。
インスタは毎週土曜日、更新です♪
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。







新米和尚による、仏教やお寺の話!! 中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。そんな新米和尚にが仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。
【インスタで学ぶ、花まつり】
4月8日はお釈迦様の誕生日。花まつりはお釈迦様の誕生をお祝いする法要です。
降誕会(ごうたんえ)や灌仏会(かんぶつえ)と言うこともあります。
花まつりについて円覚寺で発行している冊子に掲載していただいたマンガを紹介させていただきます。
この記事は東光寺(静岡市清水区横砂)のみんなの坐禅会(子供坐禅会)と臨済宗青年僧の会で開催しているオンライン坐禅会(子供坐禅会)を同時開催で私が話した内容をまとめたものです。
※東光寺(静岡市清水区横砂)のみんなの坐禅会(子供坐禅会)についてはこちらをご覧ください。
※臨済宗青年僧の会 オンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください。
日 時 令和5年3月11日 ( 土 ) 14:00~16:00頃
場 所 龍雲寺本堂(東京都世田谷区野沢 3-38-1) にて
参加費 3000円(納経料、記念品を含む)
■東京禅センターとは
臨済宗妙心寺派東京禅センターは首都圏で禅を紹介する拠点として、また禅に親しんでいる方に心の安らぎを提供する場を提供するべく、平成17(2005)年の妙心寺開山無相大師650年遠諱記念事業の一環にて開設されました。
禅を学ぶ場として、花園大学・正眼短期大学から講師を招き講演会を催しています。
また禅を体験する場として、一般・企業などを対象とした様々な坐禅や写経の体験を催しています。
さらにわかりやすく禅を伝えるため、龍雲寺(東京都世田谷区野沢)との共催にてダンマトーク(法話会)を開設し、継続して開催しています。
新型コロナ・ウィルス禍では積極的にオンライン化を進め、オンライン坐禅会やオンライン寺ツアー(Zoomアプリを用いた寺院拝観)、オンライン講演会を積極的に催しています。
お葬式で「喝」を入れられる!? 喝!に込められた想いとは?
【インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑨】
臨済宗のお葬式に参列したときに「かぁぁぁぁつ!!!(喝)」という大きな声を聞いたことがありませんか?
ただ、気合を入れているわけではありません。
され、あの大きな声にはどんな意味があるのでしょうか。