fc2ブログ

自己紹介やお知らせなど 【固定記事】

【自己紹介】
氏名:横山友宏 

東光寺 副住職 (静岡市清水区横砂)
袖師保育園事務職員

昭和54年(西暦1979年)誕生。高校まで静岡で過ごし科学にはまって理学部 物理学科卒業。科学の楽しさを伝えたくなり公立中学校勤務(理科担当 時々技術 部活は卓球部顧問)。その後いろいろあって現職です。

600ホームページ ブログ用ボタン 自己紹介
※自己紹介はこちらの記事で詳しくさせていただいています


【開催案内】
600ホームページ ブログ用ボタン オンライン坐禅会 600オンライン坐禅会 ロゴ作成等5 600ホームページ ブログ用ボタン セノバ カルチャー イス坐禅 600ホームページ ブログ用ボタン 寺子屋 中止 600ホームページ ブログ用ボタン 子供坐禅会 東京禅センター 東日本大震災13回忌


親子でプチお寺体験 【写経と精進料理】
2022年7月17日

【仏教豆知識シールの郵送について】
オンライン坐禅会開催にともない、みんなの坐禅会(子供坐禅会)で参加者に配布している坐禅手帳と仏教豆知識シールの郵送を始めました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

写経と精進料理の会 【開催報告】 令和5年(2023年)11月3日

600精進料理 20231103_031331918




朝日カルチャー(静岡校)で開催されている「写経と精進料理の会(1日講座)」で写経を担当させていただきました。


精進料理で有名な京都の名店『阿じろ』で修業し、その後出家をされて現在では静岡市葵区にある全福寺住職を務める轟(とどろき)師が作る季節の精進懐石です。
※全福寺様については詳しくはこちらをご覧ください。




私は写経の担当なのですが、役得でおいしい精進料理もいただきました。


プロの作る精進料理は格別で、参加者も大満足されているようでした。


前回まではコロナの関係で、写経の説明や法話の際にはマスクだけでなく透明の仕切りを置き、写経と食事の合間に手洗いだけでなく各所の消毒をするなど対策をしてきましが、今回は久しぶりにマスクの着用が自由になるなど、コロナ前と同様に開催をすることができました。



様々な行事が堂々と開催できることに喜びとありがたさを感じています。




朝日カルチャー(静岡セノバ)では、毎月「イス坐禅と写経体験」の講座を開催させていただいています。


精進料理と写経を同時に開催すると満席になるのですが、写経だけの講座は席にゆとりがございます!


精進料理が出てこない「イス坐禅と写経体験」にもぜひお越しください。


※朝日カルチャー(静岡セノバ)での写経体験についてはこちらをご覧ください。

後悔しないお葬 まとめ

【後悔しないお葬式 まとめ】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログで紹介させていただきました。 各画像をクリックすると、詳しい内容をご覧いただけます!




※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。




1 後悔しないお葬式
~まずは知ることから始めませんか?~
600インスタ用 お葬式1 後悔しないお葬式1




2 枕経(まくらぎょう)
~枕経ってなんだ?~
600インスタ用 お葬式2 枕経1





3 通夜
~実は知らない お通夜のこと~
600インスタ用 お葬式3 お通夜1





4 剃髪(ていはつ)
~お葬式で髪の毛を剃るって本当ですか?~
600インスタ用 お葬式4 剃髪1





5 授戒(じゅかい)
~お葬式って別れの会だと思ってませんか?~
600インスタ用 お葬式5 授戒1





6 龕前念誦(がんぜんねんじゅ)
~棺の前でわたしたちができること。~
600インスタ用 お葬式6 龕前念誦 修正2





7 鎖龕・起龕(さがん・きがん)
~棺にふたをするためのお経・棺を運び出すためのお経。それって必要?~
600インスタ用 お葬式7 鎖龕・起龕1




8 引導法語
~お葬式で引導渡します!! 引導って何?~
600インスタ用 お葬式8 引導法語1




9 引導法語「喝」
~お葬式で「喝」を入れられる!? 喝!に込められた想いとは?~
600インスタ用 お葬式9 引導法語2 喝1





10 山頭念誦(さんとうねんじゅ)
~精一杯の供養の形~
600インスタ用 お葬式10 山頭念誦1





11 鼓鈸(くはつ)
~お葬式の中で楽器の演奏会?【鼓鈸(くはつ)】~
インスタ用 お葬式11 鼓鈸1





12 荼毘 舎利礼文(しゃりらいもん)
~火葬場でお唱えするお経 ~亡き人の心と共に生きていくことを願うお経~~
600お葬式12 火葬 舎利礼文1





13 収骨
~骨を二人一組で拾うのはなんで?~
600インスタ用 お葬式13 収骨1





14 焼香
~回数以外も気にしてほしい、お焼香のこと。~
600インスタ用 お葬式14 焼香1





15 初七日
~初七日はこれからも続く供養の第一歩~
600インスタ用 お葬式15 初七日1



16 四十九日
~四十九日=忌明け、って前を向かなきゃいけないの?~
600インスタ用 お葬式16 四十九日1




17 納骨
~お墓は大切な人と再会する場所です。~
600インスタ用 お葬式17 納骨1





18 塔婆(とうば)
~塔婆って知ってる?ただの木の板じゃないんだよー~
600インスタ用 お葬式18 塔婆01




19 位牌
~お位牌には何が書いてあるの?~
600インスタ用 お葬式19 位牌1




20 四華花(しかばな)
~気づいてますか?お葬式のときに飾る、ワシャワシャしてる不思議な物~
600インスタ用 お葬式20 四華花1




21 白木のお膳
~お葬式のお膳が白木な理由~
600インスタ用 お葬式21 白木のお膳1



22 一膳飯(いちぜんめし)
~なんで山もりのごはんを お供えするの?~
600インスタ用 お葬式22 一膳飯1





23 献灯(けんとう)
~ロウソクの灯りは雰囲気づくりじゃないんです。~
600インスタ用 お葬式23 献灯1





24 献花(けんか)
~お葬式の花は ただキレイだから飾ってあるんじゃない~
600スライド1

後悔しないお葬㉔ 献花(けんか)

ただキレイだから飾ってあるんじゃない



【後悔しないお葬式㉔ 献花(けんか)】

なぜ、法要の際に花を飾るのでしょうか。
「きれいだから」
も、もちろん正解です。

でも、それだけではありません。
大切な方、亡くなった方を苦しみから救いたいという慈悲の心を表しているのです。

そのことを
「お葬式の花はただキレイだから飾ってあるんじゃない」
という言葉で表現をしてみました。




※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。


600スライド1



600スライド2
600スライド3
600スライド4
600スライド5
600スライド6




今回はお葬式などで行われる献花(けんか)を紹介したいと思っています。


それはどうも、よろしくお願いします。前回の献灯に続き、お葬式の中で行われてるってことが知られていないものだね。
出棺のときに棺に花を入れるのは献花?


献(けん)は”ささげる”ことを意味しているから、亡くなった方の棺に花をお供えする”花入れ”は確かに献花だね。
だけど、僧侶がお葬式で「献花」というと、お参りをする場所にお花をお供えすることなんだよね。



祭壇に飾られてる花が献花ってことか。「献花」って、キリスト教のお葬式で、焼香のかわりにしているものだと思っていたから、お寺のお葬式で献花があるって知ったときは驚いたよ。



確かに驚く人は多いよね。お葬式でたくさんの花が飾られたり、法事や仏壇でも花は飾っているのに「献花」というイメージがないんだよね。



そうだね。花がを飾るのってキレイだし、飾られてるのが当たり前と思ってるから、特別なものとはあまり思ったことがないなー。
花を飾る特別な意味があるの?



花は仏様の慈悲を表すと言われていているんだよね。



慈悲ですかー!?分かりそうで、説明しづらい言葉だね。



確かに、慈悲って何?って聞かれたら答えづらいよね。
すべての人を苦しみから救いたい、と思う心だよね。献灯(けんとう)が表す智慧と並んで仏教が基本とする大切なものなんだ。



智慧と慈悲ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



つまり、お葬式で献花をするのは、亡くなった方を苦しみから救いたいという心を表したものなんだよね。



ただキレイだから飾ってあるだけじゃないんだね。また大事なことを知ることができました!


Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。



後悔しないお葬23 献灯(けんとう)


ロウソクの灯りは雰囲気づくりじゃないんです。



【後悔しないお葬式㉓ 献灯(けんとう)】

今考えると恥ずかしいのですが、お仏壇にあるロウソクはお線香に火をつけるための道具だと思っていました。
もちろん、雰囲気づくりのための物でもありません。
「灯り」は仏の智慧(私達が持っている”落ち着いた心”)を表しており、灯りをお供えすることで、その心で亡くなった大切な方を供養することを表します。




※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。





Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。




600インスタ用 お葬式23 献灯1

600インスタ用 お葬式23 献灯2
600インスタ用 お葬式23 献灯3
600インスタ用 お葬式23 献灯4
600インスタ用 お葬式23 献灯5
600インスタ用 お葬式23 献灯6
600インスタ用 お葬式23 献灯7





今回はお葬式などで行われる献灯(けんとう)を紹介したいと思っています。


献灯…お葬式の中で何かやってる?目立たないだけ?


そうなんだよね。献(けん)は”ささげる”ことを意味しているから、献灯は”灯(ともしび)をお供えしているんだよね。
ロウソクに火をつければ、それが献灯なんだよね。


ロウソクには火がついてるもんだと思ってるから、特別注目してなかったよ。


「ただいまより献灯を行います。」と言って献灯をすることは少ないからね。


うんうん。始まるときからロウソクって火がついているイメージがあるからね。


そうなんだよね。だけど、献灯用の道具があれば、みんなで合掌礼拝をする前に法要のひとつとして献灯をしているんだよね。


へぇスタンプ
献灯用の道具があるときとないときがあるんだ!


そうなんだよね。で、あるときには、「仏様の智慧を表す灯りをお供えいたします。」と私は伝えるようにしています。


智慧!頭にピカン☆と光ってる感じでしょうか


う~ん!スタンプ
智慧をしっかり説明しようとすると、大変な時間と文字数が必要なので、ざっくりと言ってしまえば、
「私達に備わっている、何事にも動じることがない落ち着いた心」
と、言えるんだよね。


ほへ~ スタンプ


つまり、お葬式で献灯をするのは、私達が持っている”落ち着いた心”をお供えすると同時に、その心で亡くなった大切な方を供養するということなんだよね。


ただロウソクに火をつけて、なんとなくいい雰囲気にしてるわけじゃないのね!!!落ち着いた心をお供えしてるのかー。
でも母の葬儀のとき、‟落ち着いた心”なんて自分にはなかった気がするな…


それはそうだと思うよ。大切な人を亡くしたときに落ち着いていられる人は多くないよ。だからこそ、献灯のようにその心を思い出す習慣が今でも大切にされていると感じているんだよね。


そうだね。ロウソクの火が表しているものを知ることで、少しは落ち着かせることができるかもしれないね。


だから献灯が終わったら、「全ての荘厳(しょうごん:お参りをする場所を飾ること)が整いましたの、合掌礼拝を捧げます。」と言ってお葬式を始めるんだよね。


そうかあ。場所の見た目だけじゃなく、参列する人の心も整って、そうしてお葬式が始まるんだね。ロウソクに火を灯すというのはその合図とも言えるのかもね。
人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる