子供が背負っているものとは・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児が法要のためにお寺の本堂にやってくることがあります。
このとき、園児たちはお揃いの服を着てきます!

写真の園児も揃って着ているますね。
その名も・・・
法輪ケープ 【ほうりんけーぷ】

園児たちが背負っているものが 法輪 なのです!!
法輪 【ほうりん】を仏教語辞典で調べると、
仏の教え。
と書いてあります。 仏の教えを具体化、図として表現をしたのが写真のマークです。
つまり、法輪ケープを着て祈るということは、仏様の教えを背中に背負って、目の前の仏様を祈っているのです。
そして、このお参りする姿は 前からも後ろからも仏様に見守れていることを示しているのではないでしょうか!!?
そのように感じながら、園児たちがお参りをする光景を目の当たりにすると、彼らの姿がより尊く感じます・・・
このとき、園児たちはお揃いの服を着てきます!

写真の園児も揃って着ているますね。
その名も・・・
法輪ケープ 【ほうりんけーぷ】

園児たちが背負っているものが 法輪 なのです!!
法輪 【ほうりん】を仏教語辞典で調べると、
仏の教え。
と書いてあります。 仏の教えを具体化、図として表現をしたのが写真のマークです。
つまり、法輪ケープを着て祈るということは、仏様の教えを背中に背負って、目の前の仏様を祈っているのです。
そして、このお参りする姿は 前からも後ろからも仏様に見守れていることを示しているのではないでしょうか!!?
そのように感じながら、園児たちがお参りをする光景を目の当たりにすると、彼らの姿がより尊く感じます・・・
- 関連記事
-
- 誰かがいる・・・・ (2015/12/11)
- イチョウの木 と お寺の関係 (2015/12/10)
- 子供が背負っているものとは・・・ (2015/12/09)
- 詩は行間を楽しむものだ!! と言われても・・・・ (2015/12/05)
- ラジオへの生出演!! (2015/12/04)