12月8日 成道会【じょうどうえ】 平成27年
12月8日は成道会【じょうどうえ】です。
※成道会とは
お釈迦さまが12月8日の明方お悟りをお開きになられたことを成道(じょうどう)といい、この仏教誕生と言うべき日を記念して、行われる法要を成道会と言います。
東光寺(静岡市清水区横砂)では、12月8日の午前中は保育園の園児と、夜は一般の方と一緒にお参りをさせていただいています。

今年も境内にある袖師保育園の園児たちがお参りに来てくれました!!
園児たちは僧侶がお経をお唱えしている間は一生懸命合掌をしてお参りをします。
その後、住職のお話を聞き、

成道会の紙芝居を読んでもらい

お参りをします。
2歳児、3歳児はみんなでお参りです。

普段から坐禅体験にきてお参りをしている年中組、年長組は1人1人お参りをします。
お参りに仕方に少しだけ違いがありますが、一生懸命にお参りをする姿は美しいものです!
※成道会とは
お釈迦さまが12月8日の明方お悟りをお開きになられたことを成道(じょうどう)といい、この仏教誕生と言うべき日を記念して、行われる法要を成道会と言います。
東光寺(静岡市清水区横砂)では、12月8日の午前中は保育園の園児と、夜は一般の方と一緒にお参りをさせていただいています。

今年も境内にある袖師保育園の園児たちがお参りに来てくれました!!
園児たちは僧侶がお経をお唱えしている間は一生懸命合掌をしてお参りをします。
その後、住職のお話を聞き、

成道会の紙芝居を読んでもらい

お参りをします。
2歳児、3歳児はみんなでお参りです。

普段から坐禅体験にきてお参りをしている年中組、年長組は1人1人お参りをします。
お参りに仕方に少しだけ違いがありますが、一生懸命にお参りをする姿は美しいものです!
- 関連記事
-
- 山門の黒板 平成27年12月 その2 (2015/12/25)
- 今年のゆず 平成27年 (2015/12/18)
- 12月8日 成道会【じょうどうえ】 平成27年 (2015/12/08)
- 一石二鳥!? の観音山整備 (2015/12/06)
- 山門の黒板 平成27年12月 (2015/11/30)