保育園児の坐禅体験 【平成27年12月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児たちは毎月 坐禅体験 にやってきます。

今月も一生懸命取り組んでいます!!
毎月、坐禅の後は、お参り ・ 法話(仏教の話) ・ 茶礼(されい:お茶を飲む) と続きます。
今月は12月8日に迫った 成道会【じょうどうえ】 という言葉(行事)を紹介しました。
※成道会とは
お釈迦さまが12月8日の明方お悟りをお開きになられたことを成道(じょうどう)といい、この仏教誕生と言うべき日を記念して、行われる法要を成道会と言います。

年長組は姿勢良く真剣に話しを聞く姿は素晴らしいと毎月感じます!

年中組は反応が良いため、話しをしている私も楽しんでいます。
※↑↑↑写真は誰も手を挙げないはずの質問に対して多くの園児が挙手をしたため、 内心では驚きながらも 話しを進める私(副住職)です・・・

今月も一生懸命取り組んでいます!!
毎月、坐禅の後は、お参り ・ 法話(仏教の話) ・ 茶礼(されい:お茶を飲む) と続きます。
今月は12月8日に迫った 成道会【じょうどうえ】 という言葉(行事)を紹介しました。
※成道会とは
お釈迦さまが12月8日の明方お悟りをお開きになられたことを成道(じょうどう)といい、この仏教誕生と言うべき日を記念して、行われる法要を成道会と言います。

年長組は姿勢良く真剣に話しを聞く姿は素晴らしいと毎月感じます!

年中組は反応が良いため、話しをしている私も楽しんでいます。
※↑↑↑写真は誰も手を挙げないはずの質問に対して多くの園児が挙手をしたため、 内心では驚きながらも 話しを進める私(副住職)です・・・
- 関連記事
-
- 平成27年 冬休み 子供坐禅会 開始です!! (2015/12/23)
- 子供に坐禅会で話したこと 第44番 (2015/12/07)
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年12月】 (2015/12/01)
- 冬休み 子供坐禅会 【平成27年】 (2015/11/16)
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年11月】 (2015/11/09)