批判 と 反省
以前、ある和尚様に
批判より反省が大事だ!
と教えていただきました。
「反省」よりも「批判」をするほうが楽なのだが、反省をしなければ成長をしないし前に進むことができない
と付け加えていただいたと記憶しています。
私は、ついつい何か嫌なことがあると責任を自分以外の所へと持って行こうとしてしまいます・・・・
そんな私にとって東光寺(静岡市清水区横砂)で毎月8日に行っている 布薩会【ふさつえ】はとても大切な行事です。
布薩会とは普段の生活を見つめなおし、悔い改めて今後の行いを正しいものにし、善行に精進する誓いの場です。
(東光寺ホームページに写真で紹介しています。)

↑写真は小学生の布薩体験
東光寺の布薩会では約20回の礼拝(とっても丁寧な礼拝で頭と両肘、両膝を地面につけてお参りをすること)を繰り返します。
私は頭を地面につけてお参り (礼拝) をするたびに、多くのことを反省しなくてはいけないことを思い出します。
そして、そのたびに
批判より反省
という言葉を思い出し、気持ちが引き締まります。
毎月8日は布薩の日!! 興味のある方は是非一度、東光寺へお越しください!!!
批判より反省が大事だ!
と教えていただきました。
「反省」よりも「批判」をするほうが楽なのだが、反省をしなければ成長をしないし前に進むことができない
と付け加えていただいたと記憶しています。
私は、ついつい何か嫌なことがあると責任を自分以外の所へと持って行こうとしてしまいます・・・・
そんな私にとって東光寺(静岡市清水区横砂)で毎月8日に行っている 布薩会【ふさつえ】はとても大切な行事です。
布薩会とは普段の生活を見つめなおし、悔い改めて今後の行いを正しいものにし、善行に精進する誓いの場です。
(東光寺ホームページに写真で紹介しています。)

↑写真は小学生の布薩体験
東光寺の布薩会では約20回の礼拝(とっても丁寧な礼拝で頭と両肘、両膝を地面につけてお参りをすること)を繰り返します。
私は頭を地面につけてお参り (礼拝) をするたびに、多くのことを反省しなくてはいけないことを思い出します。
そして、そのたびに
批判より反省
という言葉を思い出し、気持ちが引き締まります。
毎月8日は布薩の日!! 興味のある方は是非一度、東光寺へお越しください!!!
- 関連記事