夏休み 子供坐禅研修会 【平成27年度 第1日目】
静岡市清水区の若手の僧侶と小中学生が禅寺で一緒に過ごす 子供坐禅研修会 の様子を紹介します。
平成27年8月20日(木) ~ 21日(金) の1泊2日の研修会です。
参加者 : 小中学生20名
会 場 : 宝樹寺 (静岡市清水区中河内)
第1日目の様子を紹介します

午前10時 開会式
御住職様に挨拶をしていただき、

般若心経を参加者と共にお唱えしました。

引き続き読経の練習
みんな姿勢が良く伸びています!!
お経の練習が終わる、全員で自己紹介・記念写真(集合写真)の撮影を行いました。
異なる地域で暮らす子供にとって緊張とドキドキが止まらなかったと思います!

午前11時 早速、坐禅です。 慣れている子供もいれば、初めて坐禅をする子供まで様々です。

午前11時30分 昼食
禅宗のお寺の礼儀作法を学びながらの食事です。
緊張のあまり多く食べられない子供達もいましたが、おおむね おいしく頂きました。

食事内容は ご飯 と みそ汁 と たくあん(漬物)です・・
作っているのも若手僧侶たちです!!!

午後12時 再び坐禅です。
お腹も満たされ睡魔に襲われる時間帯ではありますが、一生懸命坐りました!

午後1時 竹細工
会場となった宝樹寺様の裏山で竹を切り、研修中に使うコップを作りました!
竹細工終了後
参加者全員で遊び、たっぷりと汗をかきました。
汗をかいた後はお風呂です。 地元の 「やませみの湯」 へ移動します。
お風呂終了後、17時にお寺の鐘を撞きました。

午後17時30分 夕食
本日の夕食は 流しそうめん!!
盛り上がりました!!!

流しそうめん終了後、スイカ割りもしました!

スイカ割り終了後、花火大会、

午後20時 夜坐【やざ:夜の坐禅】
最後はやっぱり坐禅です。 美しい中庭をながめがらの坐禅に、自然に子供達の背中も真っ直ぐに伸びます。

坐禅終了後、部屋に戻り午後9時 消灯
子供達はかなり疲れがたまっているので、思った以上に早く寝ます。
初めて出会った同年代の子供達と気を使いますので、1日過ごすことは大変なことだと思います・・・
しかし、寝る前の子供達の様子を見ていると、非常に楽しんでいるように見えました。
次の日は朝早くに起きて鐘を撞きますので 大人も早くに寝ました。
2日目の様子は後日紹介します!
平成27年8月20日(木) ~ 21日(金) の1泊2日の研修会です。
参加者 : 小中学生20名
会 場 : 宝樹寺 (静岡市清水区中河内)
第1日目の様子を紹介します

午前10時 開会式
御住職様に挨拶をしていただき、

般若心経を参加者と共にお唱えしました。

引き続き読経の練習
みんな姿勢が良く伸びています!!
お経の練習が終わる、全員で自己紹介・記念写真(集合写真)の撮影を行いました。
異なる地域で暮らす子供にとって緊張とドキドキが止まらなかったと思います!

午前11時 早速、坐禅です。 慣れている子供もいれば、初めて坐禅をする子供まで様々です。

午前11時30分 昼食
禅宗のお寺の礼儀作法を学びながらの食事です。
緊張のあまり多く食べられない子供達もいましたが、おおむね おいしく頂きました。

食事内容は ご飯 と みそ汁 と たくあん(漬物)です・・
作っているのも若手僧侶たちです!!!

午後12時 再び坐禅です。
お腹も満たされ睡魔に襲われる時間帯ではありますが、一生懸命坐りました!

午後1時 竹細工
会場となった宝樹寺様の裏山で竹を切り、研修中に使うコップを作りました!
竹細工終了後
参加者全員で遊び、たっぷりと汗をかきました。
汗をかいた後はお風呂です。 地元の 「やませみの湯」 へ移動します。
お風呂終了後、17時にお寺の鐘を撞きました。

午後17時30分 夕食
本日の夕食は 流しそうめん!!
盛り上がりました!!!

流しそうめん終了後、スイカ割りもしました!

スイカ割り終了後、花火大会、

午後20時 夜坐【やざ:夜の坐禅】
最後はやっぱり坐禅です。 美しい中庭をながめがらの坐禅に、自然に子供達の背中も真っ直ぐに伸びます。

坐禅終了後、部屋に戻り午後9時 消灯
子供達はかなり疲れがたまっているので、思った以上に早く寝ます。
初めて出会った同年代の子供達と気を使いますので、1日過ごすことは大変なことだと思います・・・
しかし、寝る前の子供達の様子を見ていると、非常に楽しんでいるように見えました。
次の日は朝早くに起きて鐘を撞きますので 大人も早くに寝ました。
2日目の様子は後日紹介します!
- 関連記事
-
- 坐禅で呼吸を調える理由 【子供に向けて話したこと】 (2015/09/10)
- 夏休み 子供坐禅研修会 【平成27年度 第2日目】 (2015/09/03)
- 夏休み 子供坐禅研修会 【平成27年度 第1日目】 (2015/09/02)
- 警策【けいさく】を英語にするとマッサージになる!? (2015/08/31)
- 子供坐禅会 【平成27年 夏】 開催報告 (2015/08/29)