8月6日は毎年恒例 椅子坐禅
7月30日より東光寺(静岡市清水区横砂)の 夏休み子供坐禅会 が開催されています!
※子供坐禅会の詳細はこちらをクリックしてください。

朝7時30分からの坐禅会に多くの参加者が一生懸命取り組んでいます。
毎年、期間中(7月30日~8月27日)に1回だけ行われる特別な坐禅会があります。
それが 「椅子坐禅」 です!
椅子を使って坐禅をするのです。

いつもと違う座り方に戸惑いながらも、みんな良い姿勢で座っています!
椅子坐禅は毎年8月6日に開催しています。
毎年8月7日に東光寺では施餓鬼【せがき】の法要を行っています。
そのため、8月5日に檀信徒の方々にご協力いただき本堂の準備をします。
ですから8月6日は本堂内に椅子が並んだ状態になります・・・

だったら、この椅子を活用しよう!!
・・・と思いつき数年前から8月6日は椅子坐禅の日と勝手に決めて開催をしています。
いつでも、どこでも、行うことができるのが「坐禅」である!と参加してくれた子供達が実感してくれれば幸いです!
※子供坐禅会の詳細はこちらをクリックしてください。

朝7時30分からの坐禅会に多くの参加者が一生懸命取り組んでいます。
毎年、期間中(7月30日~8月27日)に1回だけ行われる特別な坐禅会があります。
それが 「椅子坐禅」 です!
椅子を使って坐禅をするのです。

いつもと違う座り方に戸惑いながらも、みんな良い姿勢で座っています!
椅子坐禅は毎年8月6日に開催しています。
毎年8月7日に東光寺では施餓鬼【せがき】の法要を行っています。
そのため、8月5日に檀信徒の方々にご協力いただき本堂の準備をします。
ですから8月6日は本堂内に椅子が並んだ状態になります・・・

だったら、この椅子を活用しよう!!
・・・と思いつき数年前から8月6日は椅子坐禅の日と勝手に決めて開催をしています。
いつでも、どこでも、行うことができるのが「坐禅」である!と参加してくれた子供達が実感してくれれば幸いです!
- 関連記事