東光寺未確認キャラクター「こまめ」が増えています!
東光寺(静岡市清水区横砂)では子供坐禅会を実施しています。
※子供坐禅会について詳しくはこちらをご覧ください
東光寺の子供坐禅会の特徴の一つに 「仏教豆知識シール」というものがあります。
仏教豆知識シールとは 坐禅会に参加した方に 毎回配っている 仏教やお寺のことなどについて書いてある 名刺サイズのシールです。
※仏教豆知識シールについて詳しくはこちらをご覧ください
今回(平成27年夏)の坐禅会の主題は「仏教聖典」です。仏教聖典のお話を紹介しています。
そのため、お話に合った絵が必要になってきます・・・
例えば、
閻魔大王は老人・病人・死人が天使だと言い、天使を見ても何も学ばなかった者を責めた。 多くの人や経験が何かを教えてくれている。
と言うお話には「天使こまめ」が必要だと考え、原画を妻に依頼します。

妻が書いてくれた原画に・・・

私がパソコンで色を付け・・・・

仏教豆知識シールを作成します!
今回の子供坐禅会は27回ありますので、どれだけ「こまめ」が増えてくるか楽しみです!!
※子供坐禅会について詳しくはこちらをご覧ください
東光寺の子供坐禅会の特徴の一つに 「仏教豆知識シール」というものがあります。
仏教豆知識シールとは 坐禅会に参加した方に 毎回配っている 仏教やお寺のことなどについて書いてある 名刺サイズのシールです。
※仏教豆知識シールについて詳しくはこちらをご覧ください
今回(平成27年夏)の坐禅会の主題は「仏教聖典」です。仏教聖典のお話を紹介しています。
そのため、お話に合った絵が必要になってきます・・・
例えば、
閻魔大王は老人・病人・死人が天使だと言い、天使を見ても何も学ばなかった者を責めた。 多くの人や経験が何かを教えてくれている。
と言うお話には「天使こまめ」が必要だと考え、原画を妻に依頼します。

妻が書いてくれた原画に・・・

私がパソコンで色を付け・・・・

仏教豆知識シールを作成します!
今回の子供坐禅会は27回ありますので、どれだけ「こまめ」が増えてくるか楽しみです!!
- 関連記事
-
- 子供に坐禅会で話したこと 第176番 (2015/08/17)
- 8月6日は毎年恒例 椅子坐禅 (2015/08/06)
- 東光寺未確認キャラクター「こまめ」が増えています! (2015/08/05)
- 毎月恒例 保育園児の坐禅体験 平成27年7月 (2015/07/23)
- 子供坐禅会 豆知識シールの主題が決定しました!! 【平成27年夏休み】 (2015/07/14)