婦人部 新年会
東光寺(静岡市清水区横砂)では、毎年1月の最終日曜に婦人部の新年会を行います。お寺での新年会ですので、いわゆる「宴会」と言われものではありません。
まずは、参加者(約50名)でお経を読んで、本尊様・御先祖様にお参りをします。その後は御詠歌に続き住職の法話と続きます。
そして今年1年、各班をまとめていただく班長さんの紹介に続き婦人部総会へと入っていきます。

毎年、総会の後のお楽しみということで婦人部の幹部の方々が催し物を企画してくれます。今年は「認知症」について講演を企画し、講師の方を依頼してくれました。普段ですとなかなか聞くことができない話なので、みなさん興味深く話を聞いていらっしゃいました。どのように「認知症」の方と接したら良いのかなど、ビデオを使ったりしながら説明していただき大変勉強になりました。

このように、お寺で様々な分野のことを学ぶ機会を作ってくれた婦人部の役員の皆様に感謝しています。今後もお寺にたくさんの方が来ていただけるようにしていきたいと感じた1日でした。
まずは、参加者(約50名)でお経を読んで、本尊様・御先祖様にお参りをします。その後は御詠歌に続き住職の法話と続きます。
そして今年1年、各班をまとめていただく班長さんの紹介に続き婦人部総会へと入っていきます。

毎年、総会の後のお楽しみということで婦人部の幹部の方々が催し物を企画してくれます。今年は「認知症」について講演を企画し、講師の方を依頼してくれました。普段ですとなかなか聞くことができない話なので、みなさん興味深く話を聞いていらっしゃいました。どのように「認知症」の方と接したら良いのかなど、ビデオを使ったりしながら説明していただき大変勉強になりました。

このように、お寺で様々な分野のことを学ぶ機会を作ってくれた婦人部の役員の皆様に感謝しています。今後もお寺にたくさんの方が来ていただけるようにしていきたいと感じた1日でした。
- 関連記事
-
- 布薩会って聞いたことありますか? (2012/03/09)
- 隠れた東光寺の名所(中庭の梅) (2012/03/06)
- 婦人部 新年会 (2012/01/29)
- 納経箱 (2012/01/23)
- 大般若 報告 (2012/01/18)