写経会 報告 【平成27年7月】
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月23日午前10時より写経会を行っています。
今月も無事に開催することができました。
写経会に参加してくださった方に、私が自作している絵葉書を配らせていただいています。

無事是貴人 【ぶじこれきにん】
という言葉を紹介させていただきました。
無事是貴人とは
損得などの分別の気持ちを捨て、あるがままの仏様の心で振る舞うことができれば内なる仏の本性が働きだし、真理の体現者(悟りを得た人)そのものになることができる。
と解説書に書いてありました。
私は
余計な分別をなくし、目の前の出来事を有りのままに受け取ることの大切さを説く言葉
と、感じています。
仏教では分別【ふんべつ】 という言葉を良い意味では使いません・・・
「個人的な経験から物事を考えることは、正しくありのままの姿を認識することではない」
と考えるためです。
臨済宗妙心寺派の僧侶は 「 雨漏り ・ ザル ・ 桶【おけ】 」 という単語を聞くと、分別に関係するある話しを思い出します。
師匠 「おい、雨漏りだ!!」
弟子1 「はい!!」 と言ってザルを持ってかけつける。
弟子2 「はい!!」 と言って桶を持ってかけつける。
・・・ザルを持ってきた 弟子1 は褒められ、桶を持ってきた 弟子2 は怒られたそうです。
初めて聞いたときには頭の中は 「 ??? 」 となりました。
分別の心を持たず、素直な気持ちであったため 「雨漏りだ」 と言われ、何も考えずに目の前にある物(ざる)を持つことの尊さを説いています!と教えていただきました・・・
理由を聞いても、なかなか「!!!!」とはいきませんでした・・・・
しかし、最近この話が 「!!!!」 に変わる出来事に遭遇しました。
※ 時間や文字数の関係で、その話は別の機会にさせていただきます・・・・
無事是貴人
分別【ふんべつ】の世界を離れると、自分の中に 物事をありのままにとらえることができる 仏様の心があったことに気が付くことができる。
→ 大切なものは 自分の中にある
今月も無事に開催することができました。
写経会に参加してくださった方に、私が自作している絵葉書を配らせていただいています。

無事是貴人 【ぶじこれきにん】
という言葉を紹介させていただきました。
無事是貴人とは
損得などの分別の気持ちを捨て、あるがままの仏様の心で振る舞うことができれば内なる仏の本性が働きだし、真理の体現者(悟りを得た人)そのものになることができる。
と解説書に書いてありました。
私は
余計な分別をなくし、目の前の出来事を有りのままに受け取ることの大切さを説く言葉
と、感じています。
仏教では分別【ふんべつ】 という言葉を良い意味では使いません・・・
「個人的な経験から物事を考えることは、正しくありのままの姿を認識することではない」
と考えるためです。
臨済宗妙心寺派の僧侶は 「 雨漏り ・ ザル ・ 桶【おけ】 」 という単語を聞くと、分別に関係するある話しを思い出します。
師匠 「おい、雨漏りだ!!」
弟子1 「はい!!」 と言ってザルを持ってかけつける。
弟子2 「はい!!」 と言って桶を持ってかけつける。
・・・ザルを持ってきた 弟子1 は褒められ、桶を持ってきた 弟子2 は怒られたそうです。
初めて聞いたときには頭の中は 「 ??? 」 となりました。
分別の心を持たず、素直な気持ちであったため 「雨漏りだ」 と言われ、何も考えずに目の前にある物(ざる)を持つことの尊さを説いています!と教えていただきました・・・
理由を聞いても、なかなか「!!!!」とはいきませんでした・・・・
しかし、最近この話が 「!!!!」 に変わる出来事に遭遇しました。
※ 時間や文字数の関係で、その話は別の機会にさせていただきます・・・・
無事是貴人
分別【ふんべつ】の世界を離れると、自分の中に 物事をありのままにとらえることができる 仏様の心があったことに気が付くことができる。
→ 大切なものは 自分の中にある
- 関連記事
-
- 写経会 報告 【平成27年8月】 (2015/08/23)
- お寺で婚活 いちえの会 今後の日程決定!! (2015/07/26)
- 写経会 報告 【平成27年7月】 (2015/07/24)
- 日本一過酷な坐禅会!? (2015/07/18)
- いちえの会 特別編 開催報告 平成27年7月6日 (2015/07/07)