寺子屋体験で伝えたいこと 【食事編】その1
東光寺(静岡市清水区横砂)の寺子屋体験では昼食が出ます。

昼食の基本は ご飯 みそ汁 漬物 です。
特別の日には「おかず」があるかもしれませんが、基本的にはこれだけです・・・
生活のすべてを修行とみなす禅宗では、「食事」をとても大切にします。
食事は人間が生きていくうえで絶対に必要なことだからです。
大切にすると言っても豪華な食事をするわけではありません。
禅宗で大切にするのは、食事の作り方や食べ方です。
そして、寺子屋体験の参加者には
・食事五観文(しょくじごかんもん)という、禅の食事作法をまとめた5つの教え
・「いただきます」という言葉について
話をさせてもらっています。
食事五観文とは、
一つ、すべてのものに感謝してこの食事をいただきます。
二つ、自分の日々の行いを反省してこの食事をいただきます。
三つ、欲張ったり残したりしないでこの食事をいただきます。
四つ、身体と心の健康のためにこの食事をいただきます。
五つ、みんなが幸せになるためにこの食事をいただきます。
といった食事の前にお唱えする禅宗の教えです。(実際にお唱えする言葉は昔から使っている難しい言葉です・・・) 食事五観文(しょくじごかんもん)については以前、当ブログで紹介をさせていただいています。
興味のある方はこちらをクリックしてぜひご覧ください

昼食の基本は ご飯 みそ汁 漬物 です。
特別の日には「おかず」があるかもしれませんが、基本的にはこれだけです・・・
生活のすべてを修行とみなす禅宗では、「食事」をとても大切にします。
食事は人間が生きていくうえで絶対に必要なことだからです。
大切にすると言っても豪華な食事をするわけではありません。
禅宗で大切にするのは、食事の作り方や食べ方です。
そして、寺子屋体験の参加者には
・食事五観文(しょくじごかんもん)という、禅の食事作法をまとめた5つの教え
・「いただきます」という言葉について
話をさせてもらっています。
食事五観文とは、
一つ、すべてのものに感謝してこの食事をいただきます。
二つ、自分の日々の行いを反省してこの食事をいただきます。
三つ、欲張ったり残したりしないでこの食事をいただきます。
四つ、身体と心の健康のためにこの食事をいただきます。
五つ、みんなが幸せになるためにこの食事をいただきます。
といった食事の前にお唱えする禅宗の教えです。(実際にお唱えする言葉は昔から使っている難しい言葉です・・・) 食事五観文(しょくじごかんもん)については以前、当ブログで紹介をさせていただいています。
興味のある方はこちらをクリックしてぜひご覧ください
- 関連記事
-
- 寺子屋体験 子供坐禅会 準備開始 平成27年 (2015/07/28)
- 成長の速さと 「良さ」を見つける力 (2015/07/25)
- 寺子屋体験で伝えたいこと 【食事編】その1 (2015/07/21)
- お寺で1日過ごして、何を学ぶのか!? (2015/07/16)
- 寺子屋体験 第2期 参加決定通知 郵送 【平成27年】 (2015/07/02)