日本一過酷な坐禅会!?
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月第3土曜日の午後7時30分より座禅会(坐禅会)を行っています。
※東光寺坐禅会をホームページで紹介させていいただいています。
本日(平成27年7月18日)の坐禅会、ある意味ではかなり過酷な坐禅会でした・・・
臨済宗妙心寺派の生活信条に
一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう
という言葉があるように、静かに坐り「心を調える」たいのです!!
しかし、坐禅会に参加してくださる方々が本堂の座布団に座り始めた頃、本堂の隣の広場では・・・

保育園の夏祭りが行われていました!!
しかも、この日一番の盛り上がりを見せる、全員で踊る「総踊り」が終り花火が行われていたのです・・・
花火が 「シュ―――――― パン!!」
子供達(大人も) 「うわぁぁぁぁぁ―――!!」
花火が 「シュ―― バン!!!」
子供達 「うおぉぉぉぉぉ!!」
・
・
・
・
それでも坐禅会は始まります・・・
皆さん 、 落着いて座られていました・・・
坐禅が終った後のお茶の時間に、長きに渡り坐禅会に参加してくださっている男性が
「始めは気になったけど、座っているうちに聞こえなくなって気にならなくなっちゃたよ!」
と話されているの聞いて、素晴らしいことだと感じました!!
しばらくは、このような形での開催は無いと思いますが、今後このような場所での坐禅会になっても私自身もこの男性のような
「気にならなくなる」ような座り方ができるように精進していきたいと考えています!!
※東光寺坐禅会をホームページで紹介させていいただいています。
本日(平成27年7月18日)の坐禅会、ある意味ではかなり過酷な坐禅会でした・・・
臨済宗妙心寺派の生活信条に
一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう
という言葉があるように、静かに坐り「心を調える」たいのです!!
しかし、坐禅会に参加してくださる方々が本堂の座布団に座り始めた頃、本堂の隣の広場では・・・

保育園の夏祭りが行われていました!!
しかも、この日一番の盛り上がりを見せる、全員で踊る「総踊り」が終り花火が行われていたのです・・・
花火が 「シュ―――――― パン!!」
子供達(大人も) 「うわぁぁぁぁぁ―――!!」
花火が 「シュ―― バン!!!」
子供達 「うおぉぉぉぉぉ!!」
・
・
・
・
それでも坐禅会は始まります・・・
皆さん 、 落着いて座られていました・・・
坐禅が終った後のお茶の時間に、長きに渡り坐禅会に参加してくださっている男性が
「始めは気になったけど、座っているうちに聞こえなくなって気にならなくなっちゃたよ!」
と話されているの聞いて、素晴らしいことだと感じました!!
しばらくは、このような形での開催は無いと思いますが、今後このような場所での坐禅会になっても私自身もこの男性のような
「気にならなくなる」ような座り方ができるように精進していきたいと考えています!!
- 関連記事