なんと、妙心寺でも写経が!!!
東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。
本山である妙心寺が発行する冊子「おかげさま」を読みました。

冊子の中で、本山である妙心寺で
「写経ができる場所を設置した」
と書いてありました。

↑↑↑ クリックすると大きな画面で見ることができます ↑↑
場所はなんと重要文化財である大方丈【おおほうじょう】!!
しかも予約が不要!!
冊子の説明にも
心の豊かさを育みたい現代に、写経は安らぎをもたらしてくれるものです。
と、あるように自分から写経をしたいと感じて実行した人のなかで、写経を実際にしてみて嫌な気持ちになったと訴える人と私は出会ったことはほとんどありません。
京都や妙心寺へ行く機会がありましたら、重要文化財の中で行うことができる写経会はお薦めです。
そして、静岡市清水区【袖師地区】にある東光寺でも写経会を行っています。
興味のある方は是非一度お越しください。
東光寺(静岡市清水区横砂)の写経会について詳しくは東光寺ホームページをご覧ください。
本山である妙心寺が発行する冊子「おかげさま」を読みました。

冊子の中で、本山である妙心寺で
「写経ができる場所を設置した」
と書いてありました。

↑↑↑ クリックすると大きな画面で見ることができます ↑↑
場所はなんと重要文化財である大方丈【おおほうじょう】!!
しかも予約が不要!!
冊子の説明にも
心の豊かさを育みたい現代に、写経は安らぎをもたらしてくれるものです。
と、あるように自分から写経をしたいと感じて実行した人のなかで、写経を実際にしてみて嫌な気持ちになったと訴える人と私は出会ったことはほとんどありません。
京都や妙心寺へ行く機会がありましたら、重要文化財の中で行うことができる写経会はお薦めです。
そして、静岡市清水区【袖師地区】にある東光寺でも写経会を行っています。
興味のある方は是非一度お越しください。
東光寺(静岡市清水区横砂)の写経会について詳しくは東光寺ホームページをご覧ください。
- 関連記事
-
- 空を飛びたいと考えていた・・・・ (2015/07/06)
- 人はみな 生かされて 生きていく (2015/07/04)
- なんと、妙心寺でも写経が!!! (2015/07/03)
- 新亡供養へ行ってきました 【平成27年】 (2015/06/30)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その8 (2015/06/23)