写経会のときに どんな話しをしているの? その6
東光寺(静岡市清水区横砂)で行われている写経会で、副住職(新米和尚)の法話と配布させていただいている絵葉書を紹介させていただきます。
今回は第6回目です。
※なぜ、絵葉書と法話(仏教のお話)が登場するのかはこちらをご覧ください。
※写経会の御案内はこちらをご覧ください。

【不垢不浄】
すべては空であるから
汚れもしなければ
綺麗にもならない
般若心経というお経の中に
不垢不浄【ふくふじょう】
という言葉があり、絵葉書に印刷をさせていただきました。
直訳すれば「汚れていない、きれいにもならない」となります。
そして、絵葉書の写真は東光寺(静岡市清水区横砂)の庭に咲いたツツジの花です。
仏教のお話の中で「華・花」という言葉はよく登場します。
「華・花」を「悟り」に例えるためです。
特に蓮の花【はすのはな】は
泥の中から茎を伸ばし、美しい花を咲かせることから、泥という迷いの中から、悟りの花を咲かせる
と例えられます。
しかし、花はあくまで「例え」です。大切なことは、
私達はすでに、こだわりのない「仏様の心」とも言われる悟りの心をいただいています。
ということです。ですから、私達がすでにいただいている
汚れもしなければ 綺麗にもならない
という、素晴らしい心を見つめ直していく必要があるのです。
そして、写経は自分の心を見つめ直すきっかけになるのではないでしょうか。
今回は第6回目です。
※なぜ、絵葉書と法話(仏教のお話)が登場するのかはこちらをご覧ください。
※写経会の御案内はこちらをご覧ください。

【不垢不浄】
すべては空であるから
汚れもしなければ
綺麗にもならない
般若心経というお経の中に
不垢不浄【ふくふじょう】
という言葉があり、絵葉書に印刷をさせていただきました。
直訳すれば「汚れていない、きれいにもならない」となります。
そして、絵葉書の写真は東光寺(静岡市清水区横砂)の庭に咲いたツツジの花です。
仏教のお話の中で「華・花」という言葉はよく登場します。
「華・花」を「悟り」に例えるためです。
特に蓮の花【はすのはな】は
泥の中から茎を伸ばし、美しい花を咲かせることから、泥という迷いの中から、悟りの花を咲かせる
と例えられます。
しかし、花はあくまで「例え」です。大切なことは、
私達はすでに、こだわりのない「仏様の心」とも言われる悟りの心をいただいています。
ということです。ですから、私達がすでにいただいている
汚れもしなければ 綺麗にもならない
という、素晴らしい心を見つめ直していく必要があるのです。
そして、写経は自分の心を見つめ直すきっかけになるのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- お寺 と 「のぞみ」 (2015/06/19)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その7 (2015/06/11)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その6 (2015/06/04)
- お寺で婚活 和が広がっています!! (2015/05/25)
- 写経会 【平成27年5月】 (2015/05/22)