法要の前の準備のこと・・・
衆評に参加させていただきました。
衆評!??
衆評[しゅうひょう]と読み、法要の前に行う準備会といった意味です。

私が参加させていただいたのは静岡市清水区興津の清見寺様の晋山式の衆評です。
※晋山式[しんざんしき]とはお寺に新しく住職が入られる際に行われる儀式です。
住職は心を新たにお寺を守りること 、さらに益々の繁栄を誓い、檀信徒の皆様や国家や地域の平安を祈ります。

清見寺様は平安時代以前からの歴史を持つ大変由緒あるお寺で、あの徳川家康が幼少期に使われた勉強部屋(手習いの間)が残るなど、多くの観光客の方々が訪れるお寺でもあります。
大きく立派なお寺に立派な住職が入る、今回の晋山式には多くの和尚様方が参加されるそうです。その数200人以上!!!
このような大きな法要に参加させていただける御縁に感謝し、与えていただいた仕事に励みたいと考えております!
衆評!??
衆評[しゅうひょう]と読み、法要の前に行う準備会といった意味です。

私が参加させていただいたのは静岡市清水区興津の清見寺様の晋山式の衆評です。
※晋山式[しんざんしき]とはお寺に新しく住職が入られる際に行われる儀式です。
住職は心を新たにお寺を守りること 、さらに益々の繁栄を誓い、檀信徒の皆様や国家や地域の平安を祈ります。

清見寺様は平安時代以前からの歴史を持つ大変由緒あるお寺で、あの徳川家康が幼少期に使われた勉強部屋(手習いの間)が残るなど、多くの観光客の方々が訪れるお寺でもあります。
大きく立派なお寺に立派な住職が入る、今回の晋山式には多くの和尚様方が参加されるそうです。その数200人以上!!!
このような大きな法要に参加させていただける御縁に感謝し、与えていただいた仕事に励みたいと考えております!
- 関連記事