写経会 【平成27年2月】
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月23日の午前10時より 写経会 を行っています。
写経会の際に短い法話(仏教のお話)をさせていただいています。
法話は私(新米和尚:副住職)が担当をさせていただいています。
そして、法話の際に資料の代わりに手作りの絵葉書を配らせていただいています。
今月は

撃竹一声【きゃくちくいっせい】
という言葉を紹介させていただきました。
この言葉は、小石が竹に当たって立てた音を表す言葉です。 香厳智閑【きょうげんちかん】という和尚様が、掃除中に掃いた小石が竹に当たって立てた音によって心理を見極めたという話に基く言葉です。
先日よりこのブログで法話の内容も紹介させていただいていますが、今回の法話を聞いていた妻に
「聞いていて、いまいち着地点が分からなかった・・・」
と教えてもらったので、話の内容をもう一度考え直してから当ブログで紹介をさせていただければと考えています・・・・
褒められても伸びないタイプの私にとって、法話をさせていただいた際の妻からの正直な感想程ありがたいものはものはありません。
写経会の際に短い法話(仏教のお話)をさせていただいています。
法話は私(新米和尚:副住職)が担当をさせていただいています。
そして、法話の際に資料の代わりに手作りの絵葉書を配らせていただいています。
今月は

撃竹一声【きゃくちくいっせい】
という言葉を紹介させていただきました。
この言葉は、小石が竹に当たって立てた音を表す言葉です。 香厳智閑【きょうげんちかん】という和尚様が、掃除中に掃いた小石が竹に当たって立てた音によって心理を見極めたという話に基く言葉です。
先日よりこのブログで法話の内容も紹介させていただいていますが、今回の法話を聞いていた妻に
「聞いていて、いまいち着地点が分からなかった・・・」
と教えてもらったので、話の内容をもう一度考え直してから当ブログで紹介をさせていただければと考えています・・・・
褒められても伸びないタイプの私にとって、法話をさせていただいた際の妻からの正直な感想程ありがたいものはものはありません。
- 関連記事
-
- 4月8日は花まつり! お釈迦様の誕生日です!! (2015/04/08)
- 平成27年 坐禅会 開催案内掲載 (2015/02/28)
- 写経会 【平成27年2月】 (2015/02/26)
- 山門の黒板 平成27年2月 (2015/02/15)
- 写経会 【平成27年1月】 (2015/01/23)