所変われば・・・ 【ちいちいもち】
東光寺のある清水区(旧清水市)では、少し長細く変形させたような形の大福を
ちいちい餅
と読んでいます。 以前、「ちいちい餅」は清水地区限定のお菓子だと教わったので衝撃を受けたのですが・・・・
さらに衝撃的な事実を知ることになりました!
先日、藤枝(静岡市の西側の町)の方に「ちいちい餅」とよく似た形のお菓子をいただいたのです。

↑↑↑いただいた御餅
どうみても 「ちいちい餅」 です!!

しかし、よく見ると・・・・

「おさんこち」 と書いてあります!!
「ちいちい餅」ではなく、「おさんこち」と言うそうです!!!
持参してくださった方によると、もっと西の方へ行くと、 「はとぽっぽ」 と言うようになるそうです!!!
おいしく頂きましたが、外見も中身の「ちいちい餅」でした。
所変われば 名前が変わる ・・・・
とても興味深いお菓子だと、改めて驚きました。 何かの機会に形や名前の由来を調べてみたくなりました。
ちいちい餅
と読んでいます。 以前、「ちいちい餅」は清水地区限定のお菓子だと教わったので衝撃を受けたのですが・・・・
さらに衝撃的な事実を知ることになりました!
先日、藤枝(静岡市の西側の町)の方に「ちいちい餅」とよく似た形のお菓子をいただいたのです。

↑↑↑いただいた御餅
どうみても 「ちいちい餅」 です!!

しかし、よく見ると・・・・

「おさんこち」 と書いてあります!!
「ちいちい餅」ではなく、「おさんこち」と言うそうです!!!
持参してくださった方によると、もっと西の方へ行くと、 「はとぽっぽ」 と言うようになるそうです!!!
おいしく頂きましたが、外見も中身の「ちいちい餅」でした。
所変われば 名前が変わる ・・・・
とても興味深いお菓子だと、改めて驚きました。 何かの機会に形や名前の由来を調べてみたくなりました。
- 関連記事