且坐喫茶【しょざきっさ】
禅の言葉に
且坐喫茶【しょざきっさ・しゃざきっさ】
と言う言葉があります。 「ゆっくりお茶でもお飲みください」といった意味があるそうです。
お茶と言えば「和菓子」ですよね!
且坐喫茶 から少し話が離れてしまうかもしれませんが・・・・
先日、いただいた和菓子に感動したので紹介させていただきます!!

先日、「みかん」の形をした和菓子をいただきました。 よく見ると、皮がむけていて中身が見えています。 「すじ」まで再現していて驚きました!

あまりに素晴らしい和菓子に出会うことができたので、楽しくなって比較のために本物のみかんも写真に撮って見ました・・・・

和菓子と同様に 本物のみかんの皮をむいてみました。

並べてみました。
性格の悪い私は、本物のみかんを食べながら
「和菓子のみかんは皮をむいたらどうなっているかな? どうせ、見えている部分だけ「すじ」を作っていて皮の部分をむいたら何かわからなくなっちゃうでしょ!」
と考え、皮をむいてみました・・・・
なんと・・・・
驚きました・・・・
まさか・・・・
こんなことになるとは・・・・・

見えなところまで手を抜かずに作られていました。
「且坐喫茶【ゆっくりお茶でもお飲みください】」 という言葉を使うためには、迎える側もできるだけの準備をしなくてはならなし、迎えられ側も相手がどれだけの準備と心遣いを用意してくださっているのか理解する必要があると思います。
心をこめて準備していただいた和菓子に対して「皮の部分をむいたら何かわからなくなっちゃうでしょ!」なんて考える未熟者の私にはまだまだ使ってもらえない言葉です・・・
- 関連記事