竹は「木」の仲間なのか、それとも「鉄」の仲間なのか・・・
12月31日に行われる
「竹ろうそく」
の準備をしていて疑問に感じたことがあります。それは・・・
竹は「木」なのか「金属なのか???
という疑問です。
「竹は竹だろ!」
という、ごもっともな意見は聞こえないふりをして勝手に話を進めます!
今年の「竹ろうそく」では

竹に穴を開けて、その中にろうそくを入れてみようと考えています。
「穴を開けたい!」と考えた私は、いろいろと調べて 穴を開けるためには「ホールソー」という道具が必要だということが分かりました。 そこでさっそくホームセンターへ買い物へ出かけました。
ホームセンターへ行くと 「ホールソー」の売り場を探します。
買ったことが無い物なので発見できず定員さんに聞いてみました。親切に案内された売り場へ行くと
「木材用」と書かれたホールソーと、「金属用」と書かれたホールソーが置いてあるではありませんか!!!
あまり深く物事を考えない私は 「竹を切るのに金属は大げさでしょ~」 と考え 木材用のホールソーを購入しました。

↑↑↑ 木材用ホールソー
さっそく使ってみると 慣れないためか 少し苦労はしましたが無事に穴が開きました。

・・・しかし、穴が開いて満足している私の目に恐ろしい光景が飛び込んできました!!

数本の刃が折れているのです!!! 一緒に作業をしてくれている男性に
「やっぱり竹は固いね」
と言われ、竹と木材の違いを肌で感じました。 そこで、再びホームセンターへ行き 金属用のホールソーを購入しました。

↑↑↑金属用ホールソー
木材用と違い、刃は厚めで切るのにコツも必要でしたが 何回も竹に穴を開けましたが刃が曲がることなく順調に作業を続けることが出来ました。
つまり、穴を開けることに関しては 竹は「木材」ではなく「金属」と考えた方が良いのではないかと感じています・・・
「竹ろうそく」
の準備をしていて疑問に感じたことがあります。それは・・・
竹は「木」なのか「金属なのか???
という疑問です。
「竹は竹だろ!」
という、ごもっともな意見は聞こえないふりをして勝手に話を進めます!
今年の「竹ろうそく」では

竹に穴を開けて、その中にろうそくを入れてみようと考えています。
「穴を開けたい!」と考えた私は、いろいろと調べて 穴を開けるためには「ホールソー」という道具が必要だということが分かりました。 そこでさっそくホームセンターへ買い物へ出かけました。
ホームセンターへ行くと 「ホールソー」の売り場を探します。
買ったことが無い物なので発見できず定員さんに聞いてみました。親切に案内された売り場へ行くと
「木材用」と書かれたホールソーと、「金属用」と書かれたホールソーが置いてあるではありませんか!!!
あまり深く物事を考えない私は 「竹を切るのに金属は大げさでしょ~」 と考え 木材用のホールソーを購入しました。

↑↑↑ 木材用ホールソー
さっそく使ってみると 慣れないためか 少し苦労はしましたが無事に穴が開きました。

・・・しかし、穴が開いて満足している私の目に恐ろしい光景が飛び込んできました!!

数本の刃が折れているのです!!! 一緒に作業をしてくれている男性に
「やっぱり竹は固いね」
と言われ、竹と木材の違いを肌で感じました。 そこで、再びホームセンターへ行き 金属用のホールソーを購入しました。

↑↑↑金属用ホールソー
木材用と違い、刃は厚めで切るのにコツも必要でしたが 何回も竹に穴を開けましたが刃が曲がることなく順調に作業を続けることが出来ました。
つまり、穴を開けることに関しては 竹は「木材」ではなく「金属」と考えた方が良いのではないかと感じています・・・
- 関連記事
-
- 小型粉砕機の使い方・・・ (2014/12/27)
- お寺の境内でサンタさんと話をしました! (2014/12/26)
- 竹は「木」の仲間なのか、それとも「鉄」の仲間なのか・・・ (2014/12/24)
- 日本のクリスマス!! (2014/12/18)
- パイナップルは熟成しない!!!!!? (2014/12/16)