冬休み 子供坐禅会始まる! 【平成26年】
東光寺(静岡市清水区横砂)の 子供坐禅会 が とうとう始まりました。
期間は平成26年 12月22日~31日までの10日間!!
※坐禅会についてのお知らせはこちらをご覧ください。
初日の今日は20人ほどの参加者で冬の朝の冷たい空気の中 静かに坐禅を行いました。

小学生を中心に保育園の年長組の園児から大人まで様々な年代の方々が静かに坐っています。

坐禅の後は「般若心経【はんにゃしんぎょう】」 や 「坐禅和讃【ざぜんわさん】」などのお経をお唱えします。 お経を覚えているため本を待たずにお経を唱える子供もたくさんいます。

お経の後は 楽しみにしている子供も多い 茶礼【されい:お茶とお菓子】の時間です。

子供坐禅会に参加してくれた人に毎回配らせていただいている「仏教豆知識シール」は全部で130種類を超えました。これまでに配ったシールは本堂に置いてあるため、坐禅会に参加すると「今日のシール」とは別に 「過去に配布したシール」の中から もう1枚好きなシールをもらうことが出来ます。
シールを楽しみにしてくれている子供が1人でもいる限り、子供坐禅会を開催するたびにシールを作り続けようと心に決めていますが、中学生の参加者に
「そろそろ置くところが無くなってきたね」
と言われ、置く場所や置く方法の検討も必要だと気付かされました・・・・
期間は平成26年 12月22日~31日までの10日間!!
※坐禅会についてのお知らせはこちらをご覧ください。
初日の今日は20人ほどの参加者で冬の朝の冷たい空気の中 静かに坐禅を行いました。

小学生を中心に保育園の年長組の園児から大人まで様々な年代の方々が静かに坐っています。

坐禅の後は「般若心経【はんにゃしんぎょう】」 や 「坐禅和讃【ざぜんわさん】」などのお経をお唱えします。 お経を覚えているため本を待たずにお経を唱える子供もたくさんいます。

お経の後は 楽しみにしている子供も多い 茶礼【されい:お茶とお菓子】の時間です。

子供坐禅会に参加してくれた人に毎回配らせていただいている「仏教豆知識シール」は全部で130種類を超えました。これまでに配ったシールは本堂に置いてあるため、坐禅会に参加すると「今日のシール」とは別に 「過去に配布したシール」の中から もう1枚好きなシールをもらうことが出来ます。
シールを楽しみにしてくれている子供が1人でもいる限り、子供坐禅会を開催するたびにシールを作り続けようと心に決めていますが、中学生の参加者に
「そろそろ置くところが無くなってきたね」
と言われ、置く場所や置く方法の検討も必要だと気付かされました・・・・
- 関連記事
-
- 子供坐禅会の後のお楽しみ!! (2014/12/30)
- 子供坐禅会を取材していただきました。 (2014/12/29)
- 冬休み 子供坐禅会始まる! 【平成26年】 (2014/12/22)
- 保育園児の坐禅体験 平成26年12月 (2014/12/19)
- 子供坐禅会と仏前結婚式 (2014/12/06)