自分の「もの」って何だろう?
先日 参加させていただいた勉強会で
不偸盗戒【ふちゅうとうかい】
という言葉についての話に新鮮な感動を覚えたので御紹介させてください。

不偸盗戒とは仏教徒が保つべき戒め【いましめ(約束・習慣)】のひとつで、「盗みません」という約束事です。
しかし、今回の勉強会では
自分の「もの」
と言う言葉の定義を教えていただきました。自分の「もの」とは
自分の思い通りになるもので、永遠に変化することがないもの
と解釈することができるそうです。 当然、そのような「もの」はありません。つまり、自分の「もの」も存在しません。
ですから、
「これは私のものだ!」
と訴えたり、感じたりしている時点で不偸盗戒【盗みません】という約束事を破ったことになるそうです。
自分の「もの」 という言葉の意味を知ることで、不偸盗戒という言葉の難しさを痛感させられました・・・・
不偸盗戒【ふちゅうとうかい】
という言葉についての話に新鮮な感動を覚えたので御紹介させてください。

不偸盗戒とは仏教徒が保つべき戒め【いましめ(約束・習慣)】のひとつで、「盗みません」という約束事です。
しかし、今回の勉強会では
自分の「もの」
と言う言葉の定義を教えていただきました。自分の「もの」とは
自分の思い通りになるもので、永遠に変化することがないもの
と解釈することができるそうです。 当然、そのような「もの」はありません。つまり、自分の「もの」も存在しません。
ですから、
「これは私のものだ!」
と訴えたり、感じたりしている時点で不偸盗戒【盗みません】という約束事を破ったことになるそうです。
自分の「もの」 という言葉の意味を知ることで、不偸盗戒という言葉の難しさを痛感させられました・・・・
- 関連記事