小さい秋を見つけた・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)の墓地(観音山墓地)は、東光寺の本堂から300メートルほど北にある観音山【かんのんやま】にあります。
観音山は、その名の通り 頂上に観音様を祀る山で、標高は50mほどの山です。
今日は、午前中の法要が終わり ゆっくりと過ごしたいと言う誘惑に負けずに観音山の登山道の整備に行ってきました。

落ち葉や道の側面から生えてくる草で道が覆われてしまいます・・・
そこで、草刈り機で草を刈り、ほうきで草や葉っぱを掃きながら山を登ります。
・・・すると

こんなにスッキリとします!!
整備中は下を見ながらの作業ですが、スッキリした道に満足しながら ふと上を見上げると「小さい秋」を発見することができました!!
幼いころから登っていた山でしたが 初めて発見した「小さい秋」に感動して、思わず写真を撮ってしまいました。

柿がなっていたのです!!
観音山に柿の木があることすら知らなかった(気付いていなかった)ので、とても驚きました。
禅語に 一瞬たりとも時間を無駄に過ごしてはいけないと戒める、 光陰可惜【こういんおしむべし】 という言葉があります。
午前中の法要が終わり、誘惑に負けのんびりと過ごしていたら出会うことができなかった光景を目の当たりにして 光陰可惜【こういんおしむべし】 を実感できた午後のひとときでした。
観音山は、その名の通り 頂上に観音様を祀る山で、標高は50mほどの山です。
今日は、午前中の法要が終わり ゆっくりと過ごしたいと言う誘惑に負けずに観音山の登山道の整備に行ってきました。

落ち葉や道の側面から生えてくる草で道が覆われてしまいます・・・
そこで、草刈り機で草を刈り、ほうきで草や葉っぱを掃きながら山を登ります。
・・・すると

こんなにスッキリとします!!
整備中は下を見ながらの作業ですが、スッキリした道に満足しながら ふと上を見上げると「小さい秋」を発見することができました!!
幼いころから登っていた山でしたが 初めて発見した「小さい秋」に感動して、思わず写真を撮ってしまいました。

柿がなっていたのです!!
観音山に柿の木があることすら知らなかった(気付いていなかった)ので、とても驚きました。
禅語に 一瞬たりとも時間を無駄に過ごしてはいけないと戒める、 光陰可惜【こういんおしむべし】 という言葉があります。
午前中の法要が終わり、誘惑に負けのんびりと過ごしていたら出会うことができなかった光景を目の当たりにして 光陰可惜【こういんおしむべし】 を実感できた午後のひとときでした。
- 関連記事