山門の黒板 平成26年10月
ご報告が遅くなってしまいましたが・・・
今月も住職が山門の黒板を書き換えました。
今月は

わが心
深き底あり
よろこびも
うれいの波も
とどかじ
と思う
西田幾多郎
です。西田 幾多郎(にしだ きたろう)は、昭和の日本を代表する哲学者です。京都大学教授、名誉教授をも務められたかたです。
同郷の日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者である鈴木大拙師の影響で「禅」に熱心に取り組まれた方だそうです。
山門が書き換えられたので、東光寺(静岡市清水区横砂)のホームページも少し更新させていただきました!
今月も住職が山門の黒板を書き換えました。
今月は

わが心
深き底あり
よろこびも
うれいの波も
とどかじ
と思う
西田幾多郎
です。西田 幾多郎(にしだ きたろう)は、昭和の日本を代表する哲学者です。京都大学教授、名誉教授をも務められたかたです。
同郷の日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者である鈴木大拙師の影響で「禅」に熱心に取り組まれた方だそうです。
山門が書き換えられたので、東光寺(静岡市清水区横砂)のホームページも少し更新させていただきました!
- 関連記事
-
- 山門の黒板 平成26年11月 (2014/11/25)
- 今月の写経会 平成26年11月 (2014/11/23)
- 山門の黒板 平成26年10月 (2014/10/16)
- 保育園児の坐禅体験と達磨忌 平成26年10月 (2014/10/14)
- 達磨忌【達磨様の法事】 平成26年 (2014/10/08)