山のお寺で 1泊2日の坐禅修行!!
今年(平成26年8月20日・21日)も 真人会(しんにんかい:臨済宗静岡東教区第3部若手青年僧の会)が主催する一泊二日の座禅研修会が開催されました。
私もお手伝いをさせていただきました。
その様子を写真で紹介させていただきます。
1日目
午前9時30分 小島の龍津寺に集合保護者と別れ 会場の宝樹寺へ移動しました。

開会式。読経や御住職のお話を聞き、その後自己紹介などをしました。

開会式が終わると さっそく 坐禅(座禅)です。

坐禅が終わると 昼食です。 禅寺の食事の作法も学びます。慣れない食事作法に悪戦苦闘しながらも無事に食べ終わりました。


食事が終わると裏山の竹を切り出し食器作りです。 コップにもなり、お皿にもなる とても便利な器の完成です!!
汗を流しての作業後は お風呂です。
お風呂の後は夕食です。夕食は・・・・

流しそうめんです。
夕食後には

スイカ割りをしたり

花火をしたりと 楽しい夏の思い出を作りました。
お楽しみの後は就寝・・・・・ と思いきや・・・・

夜の坐禅です。 廊下に座布団を並べ坐ります。
坐禅が終わりようやく就寝です。 疲れているためか 電気が消えるとあっという間に寝付いていきました!
2日目
5時15分 起床

5時30分にお寺の鐘を撞かせていただきました。

6時 朝のお経 引き続き 坐禅

坐禅の後は朝食です。朝食も禅寺の作法でいただきます。 朝食後には再び坐禅をしました・・・

坐禅の後は写経を行いました。


そして、掃除!!


最後は徒歩3分で行ける川で遊びます。 貸し切り状態の川で子供達も気持ちよく遊ぶことができました!
川から戻り 昼食を食べ、閉会式を行い 全ての日程を無事に終えることができました。
参加した子供達が「来年も参加したい!」と言ってくれていたことが印象的でした。
私もお手伝いをさせていただきました。
その様子を写真で紹介させていただきます。
1日目
午前9時30分 小島の龍津寺に集合保護者と別れ 会場の宝樹寺へ移動しました。

開会式。読経や御住職のお話を聞き、その後自己紹介などをしました。

開会式が終わると さっそく 坐禅(座禅)です。

坐禅が終わると 昼食です。 禅寺の食事の作法も学びます。慣れない食事作法に悪戦苦闘しながらも無事に食べ終わりました。


食事が終わると裏山の竹を切り出し食器作りです。 コップにもなり、お皿にもなる とても便利な器の完成です!!
汗を流しての作業後は お風呂です。
お風呂の後は夕食です。夕食は・・・・

流しそうめんです。
夕食後には

スイカ割りをしたり

花火をしたりと 楽しい夏の思い出を作りました。
お楽しみの後は就寝・・・・・ と思いきや・・・・

夜の坐禅です。 廊下に座布団を並べ坐ります。
坐禅が終わりようやく就寝です。 疲れているためか 電気が消えるとあっという間に寝付いていきました!
2日目
5時15分 起床

5時30分にお寺の鐘を撞かせていただきました。

6時 朝のお経 引き続き 坐禅

坐禅の後は朝食です。朝食も禅寺の作法でいただきます。 朝食後には再び坐禅をしました・・・

坐禅の後は写経を行いました。


そして、掃除!!


最後は徒歩3分で行ける川で遊びます。 貸し切り状態の川で子供達も気持ちよく遊ぶことができました!
川から戻り 昼食を食べ、閉会式を行い 全ての日程を無事に終えることができました。
参加した子供達が「来年も参加したい!」と言ってくれていたことが印象的でした。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 平成26年9月 (2014/09/04)
- 夏休み 子供坐禅会 終了!!! (2014/08/26)
- 山のお寺で 1泊2日の坐禅修行!! (2014/08/22)
- 夏休み 子供坐禅会 仏教豆知識シール 完成!! (2014/08/18)
- 親子での参加が増えています!! (2014/08/13)