子供坐禅会開催中は夜な夜なシール作り・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)の 子供坐禅会 の名物の1つに
仏教豆知識シール
というものがあります。 このシールはお寺のことや仏教のことを知ってもらいたいと考え、坐禅会に参加してくれた方に毎回1枚配っている物です。
しかし、幼少の頃から宿題などを締切間際にならないとやり始めない性格に大きな変化はなく、仏教豆知識シールも直前になって作り始めています。毎日が自転車操業です・・・・
この仏教豆知識シールはA4のシール用紙に 同じ柄を10個印刷しカッターで切断して作っています。
つまり、1枚のA4サイズのシール用紙から10枚の豆知識シールが出来上がります。

今日もせっせと印刷をしていると、なんと・・・・ 紙が無くなりました!!!!
500枚入りの段ボールの底が見えたのです。 印刷に失敗したこともありますが、以前は他のシール用紙を使っている時期も多くありましたので 単純に考えても 少なくとも 5,000枚以上 のシールを作ってきたことになります。
そんなにたくさん作った実感はありませんでしたが、「塵も積もれば山となる」 を実感することができる出来事でした!
今年の夏休みの子供坐禅会は8月24日(日)までです。しばらく睡眠時間の短くなる日々が続きそうです・・・
仏教豆知識シール
というものがあります。 このシールはお寺のことや仏教のことを知ってもらいたいと考え、坐禅会に参加してくれた方に毎回1枚配っている物です。
しかし、幼少の頃から宿題などを締切間際にならないとやり始めない性格に大きな変化はなく、仏教豆知識シールも直前になって作り始めています。毎日が自転車操業です・・・・
この仏教豆知識シールはA4のシール用紙に 同じ柄を10個印刷しカッターで切断して作っています。
つまり、1枚のA4サイズのシール用紙から10枚の豆知識シールが出来上がります。

今日もせっせと印刷をしていると、なんと・・・・ 紙が無くなりました!!!!
500枚入りの段ボールの底が見えたのです。 印刷に失敗したこともありますが、以前は他のシール用紙を使っている時期も多くありましたので 単純に考えても 少なくとも 5,000枚以上 のシールを作ってきたことになります。
そんなにたくさん作った実感はありませんでしたが、「塵も積もれば山となる」 を実感することができる出来事でした!
今年の夏休みの子供坐禅会は8月24日(日)までです。しばらく睡眠時間の短くなる日々が続きそうです・・・
- 関連記事
-
- 夏休み 子供坐禅会 仏教豆知識シール 完成!! (2014/08/18)
- 親子での参加が増えています!! (2014/08/13)
- 子供坐禅会開催中は夜な夜なシール作り・・・ (2014/08/12)
- 誰も来ない日もあります・・・ (子供坐禅会) (2014/08/11)
- 今年もやりました! 毎年8月6日は椅子坐禅の日です!?? (2014/08/06)