平成26年東光寺開山忌を行いました
東光寺(静岡清水区横砂)では、毎年6月の最終日曜日に
開山忌【かいさんき:東光寺を創建した和尚様の法事】
を行っています。
今年(平成26年)は6月29日に行いました。

開山忌は東光寺の行事の中で最も大切にしている行事で、古来より伝わる儀式を丁寧に行い、多くの檀信徒の皆様に参加していただいています。
本来は丁寧に行う法要ですので、多くの役があります。大きなお寺ではたくさんの和尚さんが参加し、一人が一役をこなしますが、東光寺は住職と私(副住職)で行いますので、自然と私の役割が増えてきます。
せっかくですので、法要の際にどのような役割があるのか今後このブログで紹介をさせていただきたいと思います。

ちなみに開山忌の際は写真のようにお供え物を飾り、お参りをします。
写真の左右のように 「衣【ころも】」 や 「袈裟【けさ】」 が飾られているのが特徴的だと思います!
開山忌【かいさんき:東光寺を創建した和尚様の法事】
を行っています。
今年(平成26年)は6月29日に行いました。

開山忌は東光寺の行事の中で最も大切にしている行事で、古来より伝わる儀式を丁寧に行い、多くの檀信徒の皆様に参加していただいています。
本来は丁寧に行う法要ですので、多くの役があります。大きなお寺ではたくさんの和尚さんが参加し、一人が一役をこなしますが、東光寺は住職と私(副住職)で行いますので、自然と私の役割が増えてきます。
せっかくですので、法要の際にどのような役割があるのか今後このブログで紹介をさせていただきたいと思います。

ちなみに開山忌の際は写真のようにお供え物を飾り、お参りをします。
写真の左右のように 「衣【ころも】」 や 「袈裟【けさ】」 が飾られているのが特徴的だと思います!
- 関連記事
-
- 山門の黒板 平成26年7月 (2014/07/22)
- 写経会の絵葉書が改良されました。 (2014/07/17)
- 平成26年東光寺開山忌を行いました (2014/06/29)
- 東光寺(静岡市清水区横砂)で一番大事な法要の準備をしました! (2014/06/27)
- 山門の黒板 平成26年6月 (2014/06/12)