東光寺写経会の紹介です。
分け合って、しばらく 写経会の絵葉書シリーズが続くかもしれません・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)では
毎月23日 午前10時より写経会を行っています。
東光寺の写経会の特徴は
・手軽で気軽(手ぶらで良い、予約不要)
・添削がなく、写経用紙を納経用の箱に入れるので自分の字を他人に見られない
など様々な特徴がありますが、もう一つの特徴として
特製「手作り絵葉書」がもらえることです。
写経会では般若心経を写経していただいていますので、般若心経の言葉を毎回少しだけ説明させていただいています。そして、般若心経の言葉にあった禅語を入れた絵葉書を私が手作り(主に頑張っているのはパソコンとプリンターですが・・・)させていただき、参加者にお配りさせていただいています。
絵心も仏教の知識も無い未熟者が作っていますので内容や完成度に問題があるかもしれませんが紹介させていただきます。
記念すべき初めての作品は
魔訶【まか】という「おおいなる」という言葉を説明させていただくのに作成した絵葉書です。

神光照天地 神光天地を照らす【しんこう てんちを てらす】
神々しい光、すなわち仏の光明が森羅万象すべてを照らして恵みを与えている。虫一匹、草一本に至るまで、大いなる恵みが行き届いていないものはない。
という意味があり、私が屋久島を訪れた際に撮影した写真とともに文字を配置させていただきました。
東光寺(静岡市清水区横砂)では
毎月23日 午前10時より写経会を行っています。
東光寺の写経会の特徴は
・手軽で気軽(手ぶらで良い、予約不要)
・添削がなく、写経用紙を納経用の箱に入れるので自分の字を他人に見られない
など様々な特徴がありますが、もう一つの特徴として
特製「手作り絵葉書」がもらえることです。
写経会では般若心経を写経していただいていますので、般若心経の言葉を毎回少しだけ説明させていただいています。そして、般若心経の言葉にあった禅語を入れた絵葉書を私が手作り(主に頑張っているのはパソコンとプリンターですが・・・)させていただき、参加者にお配りさせていただいています。
絵心も仏教の知識も無い未熟者が作っていますので内容や完成度に問題があるかもしれませんが紹介させていただきます。
記念すべき初めての作品は
魔訶【まか】という「おおいなる」という言葉を説明させていただくのに作成した絵葉書です。

神光照天地 神光天地を照らす【しんこう てんちを てらす】
神々しい光、すなわち仏の光明が森羅万象すべてを照らして恵みを与えている。虫一匹、草一本に至るまで、大いなる恵みが行き届いていないものはない。
という意味があり、私が屋久島を訪れた際に撮影した写真とともに文字を配置させていただきました。
- 関連記事