東光寺特製 「坐禅手帳」が新しくなりました!!
東光寺(静岡市清水区横砂)では、地元の小学生の長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)に合わせて
子供坐禅会
を開催しています。子供坐禅会と名前が付いていますが、小学生だけでなく大人の方にも参加していただいている坐禅会です。
この坐禅会の特徴の1つが
東光寺特製 「坐禅手帳」

↑↑↑初期坐禅手帳↑↑↑
です。「坐禅手帳」は坐禅会に参加する方が持つことができる文庫本サイズの冊子です。この坐禅手帳には
・お経(般若心経など坐禅会で読むお経)
・坐禅の仕方(絵とふりがな付の文章で説明)
・白紙
・お寺や東光寺の紹介
が入っています。
白紙は参加した日の仏教豆知識シールを張ったりハンコを押したりするために使用します。
この坐禅手帳は、これまでに数回の改定を重ねてきました。そしてこのたび、さらなる改定をしました!!
これまでの坐禅手帳は新米和尚こと私と、私の妻の2人でせっせと手作りをしてきました。しかし、今回はご縁がありプロ方(印刷屋さん)にお願いすることになりました。
しかも、作ってくださる方のご親戚のお子様が坐禅手帳を使用したことがあるとのことで丁寧に作ってくださいました。
出来上がりは、「さすがプロ!!」 と、うならずにはいられない素晴らしいものになりました。

これまでとの違いはいくつかあります。
違い1:坐禅の仕方の絵が新しくなりました。
東光寺未確認キャラクターである「こまめちゃん」をふんだんに使い、子供が見て安心できるようにかわいらしく!?坐禅の仕方を説明しています。

↑こまめちゃん
違い2:印刷がきれいになりました。
当たり前ですが、プロの印刷技術の高さに感謝・感謝の気持ちでいっぱいです。
違い3:表紙が変わりました
これまでは表紙の色は私が決めていましたが、全てをプロの方に紙の厚さや色を決めていただきました。すると、私ではなかなか選ぶことができないかわいらしい色を選んでいただきました。
※表紙はもう少し改良が加えられていますが、それは次の記事で紹介します。
さっそく、毎月坐禅体験にやってくる保育園児に配るとニコニコと笑顔で受け取ってくれていたので安心をしました。
これからも「坐禅手帳」を持って楽しそうに坐禅に来てくれる人が増えることを願っています。
子供坐禅会
を開催しています。子供坐禅会と名前が付いていますが、小学生だけでなく大人の方にも参加していただいている坐禅会です。
この坐禅会の特徴の1つが
東光寺特製 「坐禅手帳」

↑↑↑初期坐禅手帳↑↑↑
です。「坐禅手帳」は坐禅会に参加する方が持つことができる文庫本サイズの冊子です。この坐禅手帳には
・お経(般若心経など坐禅会で読むお経)
・坐禅の仕方(絵とふりがな付の文章で説明)
・白紙
・お寺や東光寺の紹介
が入っています。
白紙は参加した日の仏教豆知識シールを張ったりハンコを押したりするために使用します。
この坐禅手帳は、これまでに数回の改定を重ねてきました。そしてこのたび、さらなる改定をしました!!
これまでの坐禅手帳は新米和尚こと私と、私の妻の2人でせっせと手作りをしてきました。しかし、今回はご縁がありプロ方(印刷屋さん)にお願いすることになりました。
しかも、作ってくださる方のご親戚のお子様が坐禅手帳を使用したことがあるとのことで丁寧に作ってくださいました。
出来上がりは、「さすがプロ!!」 と、うならずにはいられない素晴らしいものになりました。

これまでとの違いはいくつかあります。
違い1:坐禅の仕方の絵が新しくなりました。
東光寺未確認キャラクターである「こまめちゃん」をふんだんに使い、子供が見て安心できるようにかわいらしく!?坐禅の仕方を説明しています。

↑こまめちゃん
違い2:印刷がきれいになりました。
当たり前ですが、プロの印刷技術の高さに感謝・感謝の気持ちでいっぱいです。
違い3:表紙が変わりました
これまでは表紙の色は私が決めていましたが、全てをプロの方に紙の厚さや色を決めていただきました。すると、私ではなかなか選ぶことができないかわいらしい色を選んでいただきました。
※表紙はもう少し改良が加えられていますが、それは次の記事で紹介します。
さっそく、毎月坐禅体験にやってくる保育園児に配るとニコニコと笑顔で受け取ってくれていたので安心をしました。
これからも「坐禅手帳」を持って楽しそうに坐禅に来てくれる人が増えることを願っています。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 (2014/05/28)
- 今年も保育園児の坐禅体験が始まりました! (2014/04/21)
- 東光寺特製 「坐禅手帳」が新しくなりました!! (2014/04/19)
- 子供坐禅会の参加者が極端に少なくなる日があるのです・・・・ (2014/04/09)
- 春休み 子供坐禅会 無事に終了しました。 (2014/04/07)