お参りをすると仏様の顔が変わる!??

怒っているように見えますか!?・微笑んでいますか!??
以前から感じていることですが・・・
私は仏様や、お地蔵様をお参りをしようとしたときに
1.手を合わせ仏様やお地蔵様の御顔を見る
2.頭を下げる(礼拝)
3.顔を上げ、仏様やお地蔵様の御顔を見る
と言ったようにお参りをします。
このとき、御参りをする前と後では 仏様やお地蔵様の御顔の表情が変化しているように感じることがあります。
特に急いでいたり、心が乱れているときにお地蔵様の前を素通りしながら ふとお地蔵様の御顔を見るとお地蔵様が怒っていたり、悲しんでいるようなお顔に見えることがあります。
そんなときに、手を合わせ・頭を下げてからお地蔵様を見ると少しだけニッコリと微笑んでいるように感じることができる事もあります。
先日行われた保育園児の坐禅体験の時間に 「この話」 をしようと坐禅を終えた年長組を位牌堂へ連れて行き開山様の前に行きました。

そして園児たちに 私が
「今日は、昔のえらい和尚様を御参りします。しっかり御参りすると 御参りする前と後で和尚様の顔が変わって見えるよ!」
と言うと、園児たちは興味を持って御参りをして表情を確認します。すると園児達は
「あ~、本当だ!!!」「怖い顔に見えたけど御参りしたら少し笑ってくれたぁ~」
と言って喜んでいました。そこで保育園児でも分かるように私は
「みんながしっかり御参りをしてくれたから、みんなの心が綺麗になったんだよ。綺麗な心で見ると同じ顔や表情でも優しく見えるね!」
と話しをしました。
禅語に 心外無法【しんげむほう】という言葉があります。
すべての存在は、自分の心の働きによって様々な形相をもって現れる。つまり心を離れて存在するものは何もない。
と言う意味だそうです。
園児たちの心が清浄になったからこそ、怖い顔に見えてた開山様も優しい顔に見えたのかもしれません・・・・
余談ですが、年長組で反応が良かったので年中組に同じ体験をしてもらいました。期待しながら年中組の園児に感想を聞いてみると
「え~、何も変わらないじゃん!」「・・・わかんない」
と言った言葉が大部分になってしまいました。年中組には少し難しかったかな!??
- 関連記事
-
- 朝起きたら「お母さんがいなくなった~」と娘が泣いていたら・・・ (2014/04/01)
- 独坐大雄峰【どくざだいゆうほう】 (2014/03/18)
- お参りをすると仏様の顔が変わる!?? (2014/03/14)
- 親子で坐禅体験 【不易流行】 (2014/03/12)
- 綺麗な花を見たら笑いましょう!! (2014/03/09)