バナナ? イカの足? 仏さまの手!?

先日、衝動買いをした飴です。その名も
仏手柑飴【ぶっしゅかんあめ】

この写真は、毎年お手伝いをさせていただくお寺のお正月の様子です。
右下にありますよね、仏手柑!!

毎年、「珍しい果物があるなぁ」 と見ていましたが、
「食べる実の部分はほとんど無い」
と言う情報を得ていたので食べたいとも感じたことがなかった果物でした・・・
しかし食べられないはずの仏手柑がなんと飴になって売っていました!! 京都の有名寺院で!!!!
「合掌をしている仏様の手の形をした柑橘類」 と言うことで仏手柑【ぶっしゅかん】と言うそうで、インド原産の果物だそうです。神経を鎮め体内の毒素を出すと言われ昔から漢方として大事にされてきたそうです。
妻に飴の箱に描かれている仏手柑の絵を見せて
「何に見える??」
と聞くと、
「バナナ?? うーん・・・イカ!!」
と答えました・・・・・
禅語に
渓声便是広長舌 山色豈非清浄心
【 けいせい これ すなわち こうちょうぜつ さんしょく あに しょうじょうしんに あらざんや 】
という言葉があります。
谷川のせせらぎの音は仏様の説法であり、山の緑は仏様のお姿にほかならない
と言う意味だそうです。
同じ川の音でも、とらえようによっては うっとうしく聞こえてくることもあれば、心地よい癒しの音楽に聞こえてくることもあります。
富士山を毎日見ていたときには何も感じなかったが、郷里を離れ久しぶりに富士山を見ると感動することもあります。
自分自身の心によって見え方が変わってしまうのです・・・・
あ、そう言えば・・・・
私は毎年仏手柑を見ていましたが、仏様の手に見えたことがなかったことを思い出してしまいました・・・
心を調えなくては・・・・
- 関連記事
-
- お参りをすると仏様の顔が変わる!?? (2014/03/14)
- 親子で坐禅体験 【不易流行】 (2014/03/12)
- 綺麗な花を見たら笑いましょう!! (2014/03/09)
- やっぱり笑顔は強い! (2014/03/07)
- バナナ? イカの足? 仏さまの手!? (2014/03/05)