伝統ある本堂でプロジェクターを使ってみました。
先日行った保育園児の坐禅体験の時間に
「プロジェクターを使って仏教のお話しをしてみよう!」計画
に挑戦しました。
これまでも坐禅体験にやってくる子供たちに仏教のことなどをお話をしてきましたが、何も見せずにお話をするのと掛け軸など何か見せながらお話をするのでは子供達の反応が全く違います。
お寺には残念ながら子供たちが喜ぶような(見たいと言う気持ちになる)掛け軸はあまりありませんので今回はパワーポイントで見せたい絵に説明を加えてスクリーンに投影してみました!!

すると、子供達は予想以上に身を乗り出しながら真剣に話を聞いてくれました!
ここまで真剣に聞いてくれたのだから、話した内容も彼らの心に響いたと信じています(もちろん私の希望的な見解です・・・)
「プロジェクターを使って仏教のお話しをしてみよう!」計画
に挑戦しました。
これまでも坐禅体験にやってくる子供たちに仏教のことなどをお話をしてきましたが、何も見せずにお話をするのと掛け軸など何か見せながらお話をするのでは子供達の反応が全く違います。
お寺には残念ながら子供たちが喜ぶような(見たいと言う気持ちになる)掛け軸はあまりありませんので今回はパワーポイントで見せたい絵に説明を加えてスクリーンに投影してみました!!

すると、子供達は予想以上に身を乗り出しながら真剣に話を聞いてくれました!
ここまで真剣に聞いてくれたのだから、話した内容も彼らの心に響いたと信じています(もちろん私の希望的な見解です・・・)
- 関連記事
-
- やっぱり基本が大切ですよね・・・ (2013/11/07)
- 義務教育 (2013/11/06)
- 伝統ある本堂でプロジェクターを使ってみました。 (2013/10/26)
- 今年もやります 竹ろうそく!! (2013/10/19)
- お寺で婚活 いちえの会 開催案内!! (2013/10/17)