柿をお供えすると「ある」問題が発生します!!
畑で柿の収穫をしました。
収穫をした柿を仏様にお供えしようとすると、「ある」論争が始まることがあります。
それは、柿のどちらを上にするかです。

例1:ヘタを上にする

例2:ヘタを下にする
私が「例1」のようにヘタを上に飾っても誰かがひっくり返すことがあります。先日もお手伝いに行ったお寺でまったく同じ問題が発生していました。
当然ですが、柿はどのように飾るか決まりはありません。みかんやリンゴの飾り方にも決まりはありません。しかし、みかんやリンゴをを飾るときにはこのような問題は起こりません。
仏さまにお供えをするときに、お供えをする人はお供えをする物が一番美しく見えるように飾ります。柿という果物は上から見ても下から見ても美しいのでこのような問題が発生してしまうのかもしれません。
収穫をした柿を仏様にお供えしようとすると、「ある」論争が始まることがあります。
それは、柿のどちらを上にするかです。

例1:ヘタを上にする

例2:ヘタを下にする
私が「例1」のようにヘタを上に飾っても誰かがひっくり返すことがあります。先日もお手伝いに行ったお寺でまったく同じ問題が発生していました。
当然ですが、柿はどのように飾るか決まりはありません。みかんやリンゴの飾り方にも決まりはありません。しかし、みかんやリンゴをを飾るときにはこのような問題は起こりません。
仏さまにお供えをするときに、お供えをする人はお供えをする物が一番美しく見えるように飾ります。柿という果物は上から見ても下から見ても美しいのでこのような問題が発生してしまうのかもしれません。
- 関連記事
-
- 無所得(自然に体が動いた少年に感動しました!) (2013/10/23)
- とても印象に残っている弔辞 (2013/10/16)
- 柿をお供えすると「ある」問題が発生します!! (2013/10/14)
- 干し柿つくりで新たな挑戦をしました! (2013/10/13)
- 干し柿つくり開始!! (2013/10/11)