坐禅手帳の作り方
先日、子供坐禅会で使用している
「坐禅手帳」
が、話題になりましたので、その作り方をご紹介させていただきます。
「坐禅手帳」は
・坐禅の説明
・坐禅の座り方
・お経(般若心経・坐禅和讃等)
・シールを貼るページ
・食事五観文(食事のお経)
・信心の言葉
などが収録されている手作りの手帳です。

例:坐禅の座り方(説明)
「坐禅手帳」は手作りです!!!
用意する材料は
・印刷したお経や坐禅の説明文
・白紙(20枚)
・表紙と裏表紙(画用紙を切断)
・表紙用の題名シール
・針と刺繍糸
です。
ここからは作り方です!
作業1:必要な印刷物と表紙を合わせます
作業2:表紙と裏表紙をまとめてドリルで穴を開けます

いろいろ試しましたが「ドリル」が一番効率的でした
作業3:題名シールを貼ります

作業4:針と刺繍糸を使って和綴じにします。

縫いの作業の始まりです。

チクチク縫います・・・

まだまだ縫います・・・

裏も確認し、縫い終わったらしばります!

完成です!!
これで東光寺特製「坐禅手帳」の完成です!!!
「坐禅手帳」
が、話題になりましたので、その作り方をご紹介させていただきます。
「坐禅手帳」は
・坐禅の説明
・坐禅の座り方
・お経(般若心経・坐禅和讃等)
・シールを貼るページ
・食事五観文(食事のお経)
・信心の言葉
などが収録されている手作りの手帳です。

例:坐禅の座り方(説明)
「坐禅手帳」は手作りです!!!
用意する材料は
・印刷したお経や坐禅の説明文
・白紙(20枚)
・表紙と裏表紙(画用紙を切断)
・表紙用の題名シール
・針と刺繍糸
です。
ここからは作り方です!
作業1:必要な印刷物と表紙を合わせます
作業2:表紙と裏表紙をまとめてドリルで穴を開けます

いろいろ試しましたが「ドリル」が一番効率的でした
作業3:題名シールを貼ります

作業4:針と刺繍糸を使って和綴じにします。

縫いの作業の始まりです。

チクチク縫います・・・

まだまだ縫います・・・

裏も確認し、縫い終わったらしばります!

完成です!!
これで東光寺特製「坐禅手帳」の完成です!!!
- 関連記事