夏休み 子供坐禅会 終了!!
東光寺(静岡市清水区横砂)で毎朝7時30分から行われた
夏休み子供坐禅会
が無事に終了しました。
開催案内はこちらをご覧ください。

7月29日~8月24日までの日曜とお寺の行事等の為開催できなかった2日間を除く22日間
朝7時30分から行われた坐禅会は
坐禅(10~15分)×2回
読経(経本を貸し出します)
茶礼(礼儀正しくお茶を飲みます)
を行い、茶礼中に仏教やお寺のことなどについて少しだけお話をさせていただきました。

↑↑↑仏教豆知識シールなどを集める参加者
坐禅会に参加した人に配布する「仏教豆知識シール」も楽しみにしてくれている小学生もいて、作るのは大変でしたが、喜んでシールを貼ってくれている姿を見ると大変うれしい気持ちになることができました。
集計したところ 「東光寺特別企画 寺子屋体験」に参加するために坐禅会にも参加してくれた小学生がいたため、坐禅会の参加者も増えてくれました。
今回は22日間の開催中に650人を超える参加者に集まっていただき、平均をすると毎日29.6人ほど来てくれたことになります。
参加者が増えてくれることは大変ありがたいことであるうえに、自分自身も、もっとがんばろうという気持ちにしてくれます。
次回の子供坐禅会の開催は冬休みになりますので、多くの方に参加していただければうれしくお願い致します。
夏休み子供坐禅会
が無事に終了しました。
開催案内はこちらをご覧ください。

7月29日~8月24日までの日曜とお寺の行事等の為開催できなかった2日間を除く22日間
朝7時30分から行われた坐禅会は
坐禅(10~15分)×2回
読経(経本を貸し出します)
茶礼(礼儀正しくお茶を飲みます)
を行い、茶礼中に仏教やお寺のことなどについて少しだけお話をさせていただきました。

↑↑↑仏教豆知識シールなどを集める参加者
坐禅会に参加した人に配布する「仏教豆知識シール」も楽しみにしてくれている小学生もいて、作るのは大変でしたが、喜んでシールを貼ってくれている姿を見ると大変うれしい気持ちになることができました。
集計したところ 「東光寺特別企画 寺子屋体験」に参加するために坐禅会にも参加してくれた小学生がいたため、坐禅会の参加者も増えてくれました。
今回は22日間の開催中に650人を超える参加者に集まっていただき、平均をすると毎日29.6人ほど来てくれたことになります。
参加者が増えてくれることは大変ありがたいことであるうえに、自分自身も、もっとがんばろうという気持ちにしてくれます。
次回の子供坐禅会の開催は冬休みになりますので、多くの方に参加していただければうれしくお願い致します。
- 関連記事
-
- 毎月恒例 保育園児の坐禅体験 (2013/09/25)
- 坐禅手帳の作り方 (2013/09/04)
- 夏休み 子供坐禅会 終了!! (2013/08/25)
- 宿泊 子ども座禅(坐禅)研修会 (2013/08/24)
- 寺子屋体験 第2期 終了 (2013/08/21)