坐禅手帳が変わりました!!!
東光寺(静岡市清水区横砂)では、子供坐禅会を開催しています。
この坐禅会に参加すると
坐禅手帳
を参加者にお配りさせていただいていました。
これまでにも何度か紹介をさせていただいた「坐禅手帳」は
・坐禅の座り方
・お経(般若心経・坐禅和讃等)
・シールを貼るページ
・食事五観文(食事のお経)
・信心の言葉
などが収録されている手作りの手帳です。

一番苦労するのが、この手帳を「和綴じ」で作っていることです。

妻に協力してもらい糸と針で仕上げていくため大量にまとめて作ることは大変難しくなっています・・・
苦労はありますが「和綴じ」の坐禅手帳を作り続けています。
そこで(!?)この「坐禅手帳」を
・大切に使ってほしい
・もらった時に喜びを感じてもらいたい
などの思いがあり、坐禅手帳の受け取り方法を変更させていただきました。
これまでは、
坐禅会に参加する
↓
坐禅手帳をもらう
でしたが、これからは
「坐禅手帳までの道のり」と、題しまして
坐禅会に3回参加してくださった方に坐禅手帳をお配りさせていただくことにしました。

詳しくは↑↑↑のポスターをクリックしてお読みいただければ幸いです。
ただし、初めて参加してくださった方にも
仏教豆知識シール
を楽しんでいただけるように台紙なども用意させていただいています!!
この坐禅会に参加すると
坐禅手帳
を参加者にお配りさせていただいていました。
これまでにも何度か紹介をさせていただいた「坐禅手帳」は
・坐禅の座り方
・お経(般若心経・坐禅和讃等)
・シールを貼るページ
・食事五観文(食事のお経)
・信心の言葉
などが収録されている手作りの手帳です。

一番苦労するのが、この手帳を「和綴じ」で作っていることです。

妻に協力してもらい糸と針で仕上げていくため大量にまとめて作ることは大変難しくなっています・・・
苦労はありますが「和綴じ」の坐禅手帳を作り続けています。
そこで(!?)この「坐禅手帳」を
・大切に使ってほしい
・もらった時に喜びを感じてもらいたい
などの思いがあり、坐禅手帳の受け取り方法を変更させていただきました。
これまでは、
坐禅会に参加する
↓
坐禅手帳をもらう
でしたが、これからは
「坐禅手帳までの道のり」と、題しまして
坐禅会に3回参加してくださった方に坐禅手帳をお配りさせていただくことにしました。

詳しくは↑↑↑のポスターをクリックしてお読みいただければ幸いです。
ただし、初めて参加してくださった方にも
仏教豆知識シール
を楽しんでいただけるように台紙なども用意させていただいています!!
- 関連記事
-
- 宿泊 子ども座禅(坐禅)研修会 (2013/08/24)
- 寺子屋体験 第2期 終了 (2013/08/21)
- 坐禅手帳が変わりました!!! (2013/08/20)
- うれしい知らせ! (2013/08/05)
- 夏休み子供坐禅会 第1週 終了 (2013/08/03)