土の中で根を張っています!

東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園は「こどもの畑」という畑を管理し、毎年園児たちはさつま芋やじゃがいも、タマネギ、大根などの野菜の収穫を体験しています。
今年から、保育園の職員である私も畑での野菜の栽培に手を出すことになりました。中学校の教員をしていたころにも職場の畑で授業の一環として野菜を栽培していましたが、今回も上手に育つか不安でいっぱいでした・・・
保育園の「こどもの畑」では今年の3月に園児達と一緒にジャガイモの種芋を植えつける体験を行いました。園児たちは楽しそうに植えつけ体験を行ってくれました。その後2週間ほどで芽が出るはずでしたが2週間たっても3週間たっても芽が出てきません。
まさか、失敗したのではないか!?
と考え何度も何度も畑に足を運びました。それでも芽は出てくれませんでした。
1ヶ月が経ち、あきらめようかとも考え始めた頃にようやく芽が出てきてくれました。
禅の言葉に
無着【むじゃく】
という言葉があります。「無著」と書くこともあります。
執着がないこと。ものごとをあるがままに観察することができる眼を曇らせている、「とらわれの心」が消え去った状態を意味します。
「芽が2週間ほどで出るはずだ」、「たくさんのジャガイモを植えたのだから、たくさんのジャガイモを収穫したい」
と言ったとらわれの心で覆われてしまった私の目では、土の中でしっかりと根を張り芽を出すジャガイモの姿をとらえることができていませんでした。
まだまだ「無着」とはほど遠いようです・・・・反省の日々です・・・
- 関連記事
-
- 珍しい光景 (2013/05/03)
- 東光寺特製 団子を求めて (2013/04/30)
- 土の中で根を張っています! (2013/04/16)
- 坐禅手帳の活躍 (2013/04/07)
- タケノコ と 竹林の風 (2013/04/04)