伝統的な団子の作り方(東光寺)

東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月23日にお地蔵さまのお参りをします。 当日は朝から檀家様の中で当番になっている班の方が準備をしてくださいます。
その準備の一つにお供えするお団子作りがあります。最近は和菓子屋さんに注文し持ってきてくださる当番さんもあります。
先日、古くから地元で暮らす女性に
「昔、お寺さんからいただいた お地蔵さんのお参りの時に作る団子の造り方を書いた紙がありますよ!」
と言われました。話を詳しく聞くと数十年前にお寺から情報を発信したようです。・・・残念ながらお寺にはそのような記録がありません。
そこで、さっそくその調理法を教えていただきました。逆輸入ですね!!
せっかくなので 教えていただいたお団子を作る際の材料を紹介します。
・上新粉 2kg
・白玉粉 一袋
・砂糖 700g
・お湯 適量
シンプルで分かりやすいですね!!近いうちに実際に作ってみたいと思います!
- 関連記事
-
- 毎月23日は地蔵尊供養と写経会 (2013/04/23)
- 山門の黒板 平成25年4月 (2013/04/19)
- 伝統的な団子の作り方(東光寺) (2013/04/11)
- 4月8日は (2013/04/09)
- 珍しい 桜の咲き方 (2013/03/30)