春休み 子供坐禅会 終了
東光寺(静岡市清水区横砂)で行っている「春休み子供坐禅会(座禅会)」が無事に終了しました。
地元の小学校の春休みに合わせて行った今回の子供坐禅会でしたが、全11日間でのべ約200人の参加者が坐禅を体験してくれました。

↑↑↑ みんな真剣に坐禅に取り組んでいます。10分~15分間の坐禅を2回行いました。

↑↑↑ 坐禅の後は般若心経・白隠禅師坐禅和讃をお唱えします。参加者は坐禅をしていたときのように姿勢を正し大きな声でお経を読んでいました。
般若心経より坐禅和讃というお経の方が覚えやすいので、般若心経が終わるとお経の本(坐禅手帳)を置き、経本を見ずに坐禅和讃を読むことができる参加者が多く驚きました。

↑↑↑ 茶礼(されい:全員でお茶を飲み)の準備も参加者が手伝ってくれました。本当に助かりました!!!
今回の坐禅会を開催するにあたり、本当に多くの方の御指導・御支援をいただくことができたため、無事に坐禅会最終日を迎えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
地元の小学校の春休みに合わせて行った今回の子供坐禅会でしたが、全11日間でのべ約200人の参加者が坐禅を体験してくれました。

↑↑↑ みんな真剣に坐禅に取り組んでいます。10分~15分間の坐禅を2回行いました。

↑↑↑ 坐禅の後は般若心経・白隠禅師坐禅和讃をお唱えします。参加者は坐禅をしていたときのように姿勢を正し大きな声でお経を読んでいました。
般若心経より坐禅和讃というお経の方が覚えやすいので、般若心経が終わるとお経の本(坐禅手帳)を置き、経本を見ずに坐禅和讃を読むことができる参加者が多く驚きました。

↑↑↑ 茶礼(されい:全員でお茶を飲み)の準備も参加者が手伝ってくれました。本当に助かりました!!!
今回の坐禅会を開催するにあたり、本当に多くの方の御指導・御支援をいただくことができたため、無事に坐禅会最終日を迎えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 (2013/04/25)
- 坐禅手帳 準備中 (2013/04/22)
- 春休み 子供坐禅会 終了 (2013/04/05)
- 子供坐禅会にテレビの取材が! (2013/04/03)
- 苦労しています、仏教豆知識シール・・・ (2013/03/29)