春は ぼたもち!!

お彼岸のお参りに来ていただいた女性が帰り際に
「仏様に牡丹餅(ぼたもち)をお供えしたから、後で召し上がってください。」
と言ってくださいました。
この女性は春と秋のお彼岸の際には必ず自分で作ったお餅をお供えしてくださいます。なんと、あんこも豆から煮て作っているそうです!!
お恥ずかしい話ではありますが、私は最近になって牡丹餅(ぼたもち)とおはぎの違いを知りました。
春は牡丹の花の季節なので「ぼたもち」
秋は萩の花の季節なので「おはぎ」
とお菓子で季節の花を表現しているそうです。季節によって名前を変えることを知ったときは大変驚きました。
同じお菓子でも季節によって名前は変わりますが、昔から貴重なものを仏様や御先祖様にお供えするという尊い行為は何一つ変わらないのだと感じながら、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
- 関連記事
-
- なぜ花祭りは有名にならないのか!? (2013/03/31)
- ゆとり (2013/03/24)
- 春は ぼたもち!! (2013/03/21)
- 山門の看板 復活! (2013/03/20)
- りんご茶!? (2013/03/14)