彼岸の入り
今日は彼岸の入りですね。
東光寺(静岡市清水区横砂)にもお参りに見える方が大勢いらっしゃいました。
春のお彼岸の時期になると、春休みに行う「子供坐禅会」の準備が気になってきます。
子供坐禅会の準備には、「日程の決定」や「案内やポスターの作成」「座布団の準備」などがあります。これらの準備はそれほど大変ではないのですが、一番頭と時間がかかるのが
「仏教豆知識シール」
の作成です。仏教豆知識シールは坐禅会出席者に配布している名刺くらいの大きさのシールで、仏教やお寺のことを題材にしたシールを私が作成しています。(仏教豆知識シールについて詳しくはこちらをご覧ください)
東光寺の子供坐禅会では坐禅が終わった後に少しだけ和尚が話をします。そして、その話の内容にあったシールを用意するようにしています。
ですので、シールを作成するためには話の内容も決めなくてはいけないのです・・・
今年の春も、どのような話をして・どのようなシールを作成するか悩んでします。
春はお彼岸の季節なので、以前「彼岸」についてのシールを作成したことを思い出し、彼岸と六波羅蜜を題材に話とシールを作って準備を進めていこうと思っています。
↓ちなみに、これが「彼岸」の仏教豆知識シールです。

これから子供坐禅会までにブログで紹介した「彼岸」や「六波羅蜜」のシール作製に励みます!!
東光寺(静岡市清水区横砂)にもお参りに見える方が大勢いらっしゃいました。
春のお彼岸の時期になると、春休みに行う「子供坐禅会」の準備が気になってきます。
子供坐禅会の準備には、「日程の決定」や「案内やポスターの作成」「座布団の準備」などがあります。これらの準備はそれほど大変ではないのですが、一番頭と時間がかかるのが
「仏教豆知識シール」
の作成です。仏教豆知識シールは坐禅会出席者に配布している名刺くらいの大きさのシールで、仏教やお寺のことを題材にしたシールを私が作成しています。(仏教豆知識シールについて詳しくはこちらをご覧ください)
東光寺の子供坐禅会では坐禅が終わった後に少しだけ和尚が話をします。そして、その話の内容にあったシールを用意するようにしています。
ですので、シールを作成するためには話の内容も決めなくてはいけないのです・・・
今年の春も、どのような話をして・どのようなシールを作成するか悩んでします。
春はお彼岸の季節なので、以前「彼岸」についてのシールを作成したことを思い出し、彼岸と六波羅蜜を題材に話とシールを作って準備を進めていこうと思っています。
↓ちなみに、これが「彼岸」の仏教豆知識シールです。

これから子供坐禅会までにブログで紹介した「彼岸」や「六波羅蜜」のシール作製に励みます!!
- 関連記事