鐘楼堂
読めますか!?
「鐘楼堂」
これは【しょうろうどう】と読みます。
お恥ずかしい話ですが、私は僧侶になった頃は読めませんでした・・・。
鐘楼堂【しょうろうどう】とは、お寺にある鐘を吊してある場所のことです。鐘つき堂とも言います。
今日は縁があって、浜松のお寺で鐘楼堂の完成を祝う法要に参加させていただきました。

導師(法要の中心となる和尚様)の気持ちのこもった祝偈(法要でお唱えする祝いの言葉)で始まった法要は本当に素晴らしいものでした。
このような法要に参加することができたことに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
「鐘楼堂」
これは【しょうろうどう】と読みます。
お恥ずかしい話ですが、私は僧侶になった頃は読めませんでした・・・。
鐘楼堂【しょうろうどう】とは、お寺にある鐘を吊してある場所のことです。鐘つき堂とも言います。
今日は縁があって、浜松のお寺で鐘楼堂の完成を祝う法要に参加させていただきました。

導師(法要の中心となる和尚様)の気持ちのこもった祝偈(法要でお唱えする祝いの言葉)で始まった法要は本当に素晴らしいものでした。
このような法要に参加することができたことに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
- 関連記事
-
- 山門の看板 復活! (2013/03/20)
- りんご茶!? (2013/03/14)
- 鐘楼堂 (2013/03/12)
- ごぼう茶 (2013/03/09)
- 水筒の変化 (2013/03/07)