保育園児の坐禅体験 【令和2年10月】

東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月坐禅体験にやってきてくれます。
「密」を避けるために間隔をとりながら座布団を並べ、接触を避けるため茶礼(されい:行儀よくお茶を飲んだりお菓子を食べる)を中止するなど、これまで通りの開催とはいきません。
今月は暑くもなく、寒くもない状態で坐禅に最適な季節になったと感じながら坐禅をすることができました。
今月も、園児達は集中して坐ることができていました。
今月の前半に、園児達は達磨様の御命日のお参りである、達磨忌の法要に参加してくれていたので、坐禅の後は達磨様の話しをさせてもらいました。

スライドはオンライン坐禅会で使用したものでしたが、園児達に理解してもらえるよう言葉で話をしたつもりです。
※話の内容はこちらの記事をご覧ください。
少しでも、園児達の心に何かが残ってくれればうれしいです。
- 関連記事
-
- 「ジブリ × 禅」 特別な対談を目撃しませんか!? (2020/11/18)
- 禅の言葉とジブリ (2020/11/02)
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年10月】 (2020/10/29)
- 地元の小学生がやってきた!! (2020/10/27)
- 写経会開催報告 【令和2年10月】 (2020/10/23)