婦人部 新年総会
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年1月の最終日曜日に
婦人部 新年総会
を行っています。
当ブログでのご報告が遅くなってしまいましたが、今年も1月27日(日)に開催することができました。

内容としては、読経・本尊回向・御詠歌・住職法話に続き総会を行います。
総会では行事報告や会計報告、新年度役員・班長の紹介などをします。
引き続き行われる新年会では、参加者に楽しんでいただける催し物を行っています。これまでにアコーディオンの演奏家による演奏や、地元で落語家として活動されている方に落語を披露していただいたりしてきました。
今年は地元で活躍される元保育園園長先生をお招きしお話をしていただきました。
この方は公立の保育園に長年務め、園長先生になり定年退職。
その後、自宅の駐車場を改装し駄菓子屋「めだか屋」を立ち上げ店主として活躍されています。
駄菓子屋「めだか」を通じて、地域の子ども、大人、すべてとのつながりを大切にしており、中学校の先生や看護師を退職された近所の方とも協力し、小学生に勉強を教える「寺子屋」や「読み聞かせ」も行っています。
今回は、駄菓子屋開店までの経緯や活動の紹介を通して退職後もハツラツと働く秘訣を話していただき、最後には認知症予防や筋力低下の予防にも効果がある「手遊び」まで紹介していただきました。
参加者からは笑顔があふれ、とても有意義な時間を送ることができました。
婦人部 新年総会
を行っています。
当ブログでのご報告が遅くなってしまいましたが、今年も1月27日(日)に開催することができました。

内容としては、読経・本尊回向・御詠歌・住職法話に続き総会を行います。
総会では行事報告や会計報告、新年度役員・班長の紹介などをします。
引き続き行われる新年会では、参加者に楽しんでいただける催し物を行っています。これまでにアコーディオンの演奏家による演奏や、地元で落語家として活動されている方に落語を披露していただいたりしてきました。
今年は地元で活躍される元保育園園長先生をお招きしお話をしていただきました。
この方は公立の保育園に長年務め、園長先生になり定年退職。
その後、自宅の駐車場を改装し駄菓子屋「めだか屋」を立ち上げ店主として活躍されています。
駄菓子屋「めだか」を通じて、地域の子ども、大人、すべてとのつながりを大切にしており、中学校の先生や看護師を退職された近所の方とも協力し、小学生に勉強を教える「寺子屋」や「読み聞かせ」も行っています。
今回は、駄菓子屋開店までの経緯や活動の紹介を通して退職後もハツラツと働く秘訣を話していただき、最後には認知症予防や筋力低下の予防にも効果がある「手遊び」まで紹介していただきました。
参加者からは笑顔があふれ、とても有意義な時間を送ることができました。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅(座禅)体験 (2013/02/22)
- お寺にいる生きもの (2013/02/06)
- 婦人部 新年総会 (2013/02/01)
- 幢幡(どうばん) (2012/11/27)
- なむなむ (2012/11/20)