除夜の鐘に向けて!
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年12月31日に除夜の鐘をつきます。東光寺の除夜の鐘はどなたでもつくことができますが、誰でもつくことが出来ることを知っている人は多くありません。
せっかくお寺に来てお参りをしてもらう機会があるのに知られていないのは淋しいので昨年は少し大きめの看板を作りました。看板をライトアップした効果もあって、昨年は例年よりも多くの方に来ていただくことが出来ました。
今年はさらに改良をしていこうと考えています!その1つとして
「ロウソクで境内を照らす作戦」
を考えています。
東光寺には「観音山」という山があり、竹は豊富にあります。その竹を使ってロウソク立てを作り、境内を照らそうと計画しています。
今日はその試作品作りに挑戦しました。作り方は簡単!!
1.山に入る
2.竹を切る
3.竹を斜めに切る
4.山から下りる
↓↓↓試作品はこちら↓↓↓

↓↓↓ローソクに火を灯してみました↓↓↓

時間を見つけては、山の手入れをしながら竹を地道に切っていこうと思います!
「一緒にやりたい!」と思ってくれる方がいましたら、ぜひ一緒に汗を流しましょう!!!
せっかくお寺に来てお参りをしてもらう機会があるのに知られていないのは淋しいので昨年は少し大きめの看板を作りました。看板をライトアップした効果もあって、昨年は例年よりも多くの方に来ていただくことが出来ました。
今年はさらに改良をしていこうと考えています!その1つとして
「ロウソクで境内を照らす作戦」
を考えています。
東光寺には「観音山」という山があり、竹は豊富にあります。その竹を使ってロウソク立てを作り、境内を照らそうと計画しています。
今日はその試作品作りに挑戦しました。作り方は簡単!!
1.山に入る
2.竹を切る
3.竹を斜めに切る
4.山から下りる
↓↓↓試作品はこちら↓↓↓

↓↓↓ローソクに火を灯してみました↓↓↓

時間を見つけては、山の手入れをしながら竹を地道に切っていこうと思います!
「一緒にやりたい!」と思ってくれる方がいましたら、ぜひ一緒に汗を流しましょう!!!
- 関連記事
-
- 幢幡(どうばん) (2012/11/27)
- なむなむ (2012/11/20)
- 除夜の鐘に向けて! (2012/11/07)
- 焼香は何のためにするの!? (2012/10/04)
- 毎月8日は布薩会(ふさつえ)です! (2012/09/09)