お寺でクリスマスは祝えませんか!?【その2】

幼い頃からお寺で生活をしていた私は、友達によく聞かれたことがあります。
「お寺にはサンタクロースは来るの!?」
中学生の頃、友人に聞かれると
「来ないよ!だってお寺は仏教、クリスマスはキリスト教だもん!!」
と、答えていました。しかし、最近は毎年お寺にサンタクロースが来てくれています。
私が生活をさせていただいている東光寺(静岡市清水区横砂)には「水子・子育て地蔵尊」があり、多くの方にお参りいただいています。
お参り方法も様々で、毎日手を合わせてから通勤される方や、お花やお線香を焚き時間をかけて熱心にお参りさる方、子供の喜ぶお菓子やおもちゃをお供えしてから手を合わせる方などがいらっしゃいます。

クリスマスが近づくとお地蔵様を見るとクリスマスプレゼントのようなお菓子やケーキがお供えされます。
常に私達を暖かい笑顔で見守ってくださるお地蔵様と、「亡くなったお子様への祈りの気持ち」や「健やかな成長を祈る気持ち」を素直に表したお供え物が見事に調和した美しい姿だと感じます。
お供え物は「これ」でなくてはいけない・お参りの仕方は「こう」でなくてはいけない! そんな思い込みやこだわりを捨て、素直な気持ちでお参りすることの大切さを思い出します。
- 関連記事
-
- 竹から出る水 【心の中の残り物】 (2019/01/12)
- 私は猫を空に飛ばすことができない (2019/01/05)
- お寺でクリスマスは祝えませんか!?【その2】 (2018/12/26)
- お寺でクリスマスは祝えませんか!? (2018/12/25)
- お寺にサンタはやってきません・・・・ (2018/12/22)