いよいよ寺子屋体験の日が近づいてきました!
「もうすぐ夏休みだ!」
とウキウキして楽しそうです。
私は
「もうすぐ夏休みだ! やばい・・・ したくが・・・」
とドキドキしています。

夏の寺子屋体験(1日をお寺で過ごす体験)と子供坐禅会、準備も最終段階に入ってまいりました。
※寺子屋体験についてはこちらをご覧ください
※子供坐禅会についてはこちらをご覧ください
寺子屋体験の準備のひとつに、参加者の保護者へのお知らせがあり、下記のようなメールを送信させていただきました。
東光寺 禅寺・寺子屋体験参加者様
保護者様
毎日暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、いよいよ今週27日(金)から、寺子屋体験が始まります。
お申込みされた日程を再度ご確認の上、どうぞお気をつけていらしてください。
つきましては、お申込みいただいた際にお送りしましたメールに持ちものが記載されております。(ホームページにも記載してあります。)
例年、お箸・ふきんを忘れる子が数名おります。また、保護者の方が用意されていてもそれに気づかない子もおります。
前日までにお子様と一緒にひとつずつ確認していただけると活動もスムーズにいきますので、
ご協力をよろしくお願いいたします。
また、3日間の詳しい活動内容や食事についても東光寺ホームページでご覧いただくことができます。
http://www.tokozenji.net/terakoyataikenh30.htm
それでは、寺子屋体験当日に皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
静岡市清水区横砂本町20-31
東光寺 寺子屋体験担当
副住職 横山友宏
ポイントは
・保護者の方が用意されていてもそれに気づかない子もおります。
です。
学校での授業と異なり、「いつも通り」が通用しないこともあります。
自分自身で準備をすれば「何を用意したた、自分は何を持っているのか」を理解できますが、誰かに準備をしてもらっていると、
・何をするのか
・どんな準備が必要なのか
・自分は何を持っているのか
など、スタートでつまずいてしまいます。
「寺子屋体験」で楽しく、多くのことを学んでいただくためにも「しっかりとした」準備をしてきてくれることを願っています。
- 関連記事
-
- 寺子屋体験 開催報告 平成30年 【1日目】 (2018/08/01)
- 忘れ物が待っています 【寺子屋体験】 (2018/07/31)
- いよいよ寺子屋体験の日が近づいてきました! (2018/07/24)
- 時代は変わっても、やっぱり「口コミ」 (2018/07/05)
- 寺子屋体験 満員御礼 (2018/06/17)