平成24年 夏の行事
平成24年の夏にブログで紹介した行事をまとめました!

今年初めての企画で、夏休みの小中学生が5日間お寺で宿題をしたり、仏教のことを学びました。
開催決定のお知らせ
受付終了と申し込み状況
1日目の紹介
2日目の紹介
3日目の紹介
4日目の紹介
5日目の紹介

以前は子供坐禅会という名前でしたが、大人の方も参加しやすいように「特別坐禅会」と名称変更をしました。今年は7月25日から8月25日まで毎朝7時30分から行いました。
開催日決定のお知らせ
日程の変更のお知らせ
途中経過(折り返し)
坐禅会で配っているシールの紹介
夏季特別坐禅会 終了

東光寺の3大行事の1つです。
施餓鬼(せがき)とは
水向け(みずむけ)とは
施餓鬼開催
浜施餓鬼 開催

清水・由比・蒲原地区の若手青年僧による宿泊座禅研修会です。
開催決定と紹介
1日目の紹介
2日目の紹介

今年初めての企画で、夏休みの小中学生が5日間お寺で宿題をしたり、仏教のことを学びました。
開催決定のお知らせ
受付終了と申し込み状況
1日目の紹介
2日目の紹介
3日目の紹介
4日目の紹介
5日目の紹介

以前は子供坐禅会という名前でしたが、大人の方も参加しやすいように「特別坐禅会」と名称変更をしました。今年は7月25日から8月25日まで毎朝7時30分から行いました。
開催日決定のお知らせ
日程の変更のお知らせ
途中経過(折り返し)
坐禅会で配っているシールの紹介
夏季特別坐禅会 終了

東光寺の3大行事の1つです。
施餓鬼(せがき)とは
水向け(みずむけ)とは
施餓鬼開催
浜施餓鬼 開催

清水・由比・蒲原地区の若手青年僧による宿泊座禅研修会です。
開催決定と紹介
1日目の紹介
2日目の紹介
- 関連記事
-
- 東光寺の玄関の秘密 (2012/09/13)
- 山門の黒板 (2012/09/03)
- 平成24年 夏の行事 (2012/09/01)
- 山門の黒板 平成24年8月 (2012/08/11)
- 今月の門前の黒板 (2012/07/01)