開山忌の前の恒例行事
先日「開山忌」について紹介をしましたが、東光寺(静岡市清水区横砂)には開山忌の前に行う恒例行事があります。
それは、位牌堂の清掃です。

↑東光寺の位牌堂↑
東光寺には本堂の奥に位牌堂があり、檀信徒各家の位牌が祀ってあります。
この、お位牌を1つ1つ、全て拭いていきます!!!!
毎年「開山忌」が無事に執り行うことができるのは、支えてくださる東光寺婦人部の皆様のおかげです。本堂の清掃や準備、配布物の準備や、受付の設営など多くの作業を10名ほどのベテラン女性陣が中心となってテキパキと進めてくれるのです。
その中でも大変な仕事が位牌堂の掃除です。位牌を丁寧に降ろし、綺麗に拭き元に戻します。

私は主に力仕事が多い椅子の準備や、飾りつけなどを担当していますので一緒に位牌堂の掃除をしたことがありませんが、本当に大変な作業だと感じています。しかし、皆さん嫌な顔ひとつせず黙々と作業に集中しています。
今年も綺麗に磨き上げていただき、位牌堂に入ったときに
「あ、明るくなった!」
と思わず声が出てしまいました。
多くの方がお参りしていただいている位牌堂を美しく維持していけるのは、このように多くの方の協力のたまものだと、あらためて実感することができました。
それは、位牌堂の清掃です。

↑東光寺の位牌堂↑
東光寺には本堂の奥に位牌堂があり、檀信徒各家の位牌が祀ってあります。
この、お位牌を1つ1つ、全て拭いていきます!!!!
毎年「開山忌」が無事に執り行うことができるのは、支えてくださる東光寺婦人部の皆様のおかげです。本堂の清掃や準備、配布物の準備や、受付の設営など多くの作業を10名ほどのベテラン女性陣が中心となってテキパキと進めてくれるのです。
その中でも大変な仕事が位牌堂の掃除です。位牌を丁寧に降ろし、綺麗に拭き元に戻します。

私は主に力仕事が多い椅子の準備や、飾りつけなどを担当していますので一緒に位牌堂の掃除をしたことがありませんが、本当に大変な作業だと感じています。しかし、皆さん嫌な顔ひとつせず黙々と作業に集中しています。
今年も綺麗に磨き上げていただき、位牌堂に入ったときに
「あ、明るくなった!」
と思わず声が出てしまいました。
多くの方がお参りしていただいている位牌堂を美しく維持していけるのは、このように多くの方の協力のたまものだと、あらためて実感することができました。
- 関連記事
-
- 今月の門前の黒板 (2012/07/01)
- 今年の開山忌は何回忌!? (2012/06/30)
- 開山忌の前の恒例行事 (2012/06/26)
- 開山忌 (2012/06/24)
- 6月の坐禅会でとうとう出ました!! (2012/06/16)